社長ブログ
2011年10月18日社長ブログ
心をこめてⅣ皆さん、こんにちは。
久しぶりに「心をこめて」をお伝えし、撮ってきた写真を載せたいと思います。
   
  
いや~皆さんいい笑顔です。皆さん、日頃から「心をこめて」お掃除いただいています。
昨日小便器のセンサー交換もいたしましたので、それも載せようと思います。
 このブログでも過去に小便器の水が出ないということで、修理した記事を載せたのです
 が、前回はピストンバルブという水を出す部分の部品の不良でした。今回は、赤外セン
 サーがついてなくて、センサーまで通電していませんでした。どこが悪いのか調べます
 とコントローラーという部品が故障していました。
 こんな部品です。しかしこの部品も含めて、廃番になっており、機能復旧ユニット
 というものに交換しなければなりませんでした。右の袋に入っているものがそれです。
   
部品は旧部品では、コントローラーとセンサーが分かれていたのに対し、機能復旧
 ユニットでは、一緒になっています。こういう少しずつの部品削減が、環境にもいいと
 思います。早速ですが、取り替えます。奥の真中にある、駆動部と呼ばれる部品を銅
 管ごとはずし、新しい駆動部(右)と取り替えます。
  
 続いて電源を新しい配線に交換し、駆動部を差し入れてねじで固定します。
  
 次に新しい枠を取付、新しいセンサーをつなぎます。
  
 これで完成です。左が旧タイプで右が新しいタイプです。シルバーの枠がいい感じです。
  
 旧タイプは建物が建ってから20年くらいたちますので、センサーユニットも同様
 の年月が建っています。さすがに内部の部品は廃番が多いのですが、それでも、
 本体ごと取り替える必要がないのは「さすがTOTOさん」と言いたいと思います。
本体ごと変えるとなると、結構大変なので助かります。
 また廃棄部品も最小限で済みますので、地球にも優しい!!
というわけで、お掃除も我がスタッフが「心をこめて」致しますし、
 この小便器センサーは私が「心をこめて」交換いたしました。
内装工事業も登録していますので、リフォームなどもできます。
 また最近では防水工事も請け負っています。
建物に関する事なら、お掃除から改装、設備改修、ハウスクリーニングなど
 何でもご相談ください。
 
皆さん、こんにちは。
久しぶりに「心をこめて」をお伝えし、撮ってきた写真を載せたいと思います。
   
いや~皆さんいい笑顔です。皆さん、日頃から「心をこめて」お掃除いただいています。
昨日小便器のセンサー交換もいたしましたので、それも載せようと思います。
 このブログでも過去に小便器の水が出ないということで、修理した記事を載せたのです
 が、前回はピストンバルブという水を出す部分の部品の不良でした。今回は、赤外セン
 サーがついてなくて、センサーまで通電していませんでした。どこが悪いのか調べます
 とコントローラーという部品が故障していました。
 こんな部品です。しかしこの部品も含めて、廃番になっており、機能復旧ユニット
 というものに交換しなければなりませんでした。右の袋に入っているものがそれです。
   
部品は旧部品では、コントローラーとセンサーが分かれていたのに対し、機能復旧
 ユニットでは、一緒になっています。こういう少しずつの部品削減が、環境にもいいと
 思います。早速ですが、取り替えます。奥の真中にある、駆動部と呼ばれる部品を銅
 管ごとはずし、新しい駆動部(右)と取り替えます。
  
 続いて電源を新しい配線に交換し、駆動部を差し入れてねじで固定します。
  
 次に新しい枠を取付、新しいセンサーをつなぎます。
  
 これで完成です。左が旧タイプで右が新しいタイプです。シルバーの枠がいい感じです。
  
 旧タイプは建物が建ってから20年くらいたちますので、センサーユニットも同様
 の年月が建っています。さすがに内部の部品は廃番が多いのですが、それでも、
 本体ごと取り替える必要がないのは「さすがTOTOさん」と言いたいと思います。
本体ごと変えるとなると、結構大変なので助かります。
 また廃棄部品も最小限で済みますので、地球にも優しい!!
というわけで、お掃除も我がスタッフが「心をこめて」致しますし、
 この小便器センサーは私が「心をこめて」交換いたしました。
内装工事業も登録していますので、リフォームなどもできます。
 また最近では防水工事も請け負っています。
建物に関する事なら、お掃除から改装、設備改修、ハウスクリーニングなど
 何でもご相談ください。
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。