スタッフブログ
HOME > スタッフブログ
2025年01月17日スタッフブログ
あけおめ。ことよろ。
皆さんこんにちは。インフルエンザが流行っていますが、お元気でしょうか。昨年末インフルAにかかってしまい、いろんな方に迷惑をおかけしてしまいました、岡田育代です。
新年を迎えましたが、去年のお話で、10月にはドリカムのコンサートに行きまして、リフレッシュしてきました。吉田美和、生歌めっちゃ上手い!超楽しめました。機会があればまた行きたいです。
11月には、詰所の私の机の上に可愛いくまちゃんが仲間入り。
なんと、スタッフさんからのプレゼントで手作りです。ラッピングをして頂いたのですが、まだ外には出してません。細かいところまで丁寧に作られていて、なんとも愛くるしい表情が、机で作業をする度癒されています。お人形さんの椅子を用意して座らせようと考えているところです。
そして去年の最後に、お客様からまた、感謝の気持ちで、いつもありがとうとスタッフのみんなでと、結構な品物を頂戴いたしました。感謝!
いろんなことがあった去年なので、新しい年を迎えてからは、心機一転やろうという気持ちでいましたので、仕事始めから2週間ほどですが、仕事に対して楽しく爆走中です。病気、ケガをしませんように、皆さま、今年もよろしくお願いします。
笑声でHAPPY!!
2025年01月11日スタッフブログ
print(‘JavaScript勉強中!’)
#欲しいツッコミ:Pythonやん
皆さん、お疲れ様です。
今年も寝正月の杉江です。
皆さんは今年どのような抱負を掲げますか。
去年、仕事で社長と参加させていただいた中信ビジネスフェアにて、パソコンやプログラミングの勉強にちょっと力を入れてみるか。という出来事がありました。数学苦手だったので、学び直しから入ってます。頑張ります🔥
なので僕は、デジタル面で業務効率化を図り、会社に貢献する。という意味を込めて
『DXer』(DX化+’er’:する人)という、僕が思いついた造語でいきます😎既に存在してたらすみません
読み方は「ディーエックサー」だと言いづらいので、フィクサー(意味:黒幕)っぽい「ディクサー」や、Excelっぽい「デクセル」なんて良いかもしれないです。何の話や
そして、ぐうたら極まれりな環境も我が部屋に整ってきております。
誰もが一度は考えたであろう、
「病院のベッドみたいな机にパソコンとお菓子とジュースあったら最強」が現実に!
デカいビーズクッションを背もたれにしてゆったり。ただ、体勢を変えたりすると体が沈んでいくので、理想は自動リクライニングのベッドかもしれないです。ガチの病院になってまう
今年は料理ではなく、Excelやプログラムで共有したいもの(流石に新発見とかは無理)や成長度合いなどを載せてみようかと思います。
それでは次回のブログにてお会いしましょう。
笑声でHAPPY!
2025年01月04日スタッフブログ
新年あけましておめでとうございます。
こんにちは
木村(尚)です。
あけましておめでとうございます。
年末年始もお仕事してくださっていた
スタッフの皆さん
本当に
ありがとうございました。
普通に新しい年が迎えられたことを
感謝する気持ちが湧いてきたことに
少し戸惑うというか
不思議な感じですが
年をとったせいなのでしょうか。。。
当たり前のように
健康で
家族や大切な人が元気でいることって
当たり前というか
普通ではないということに
少し気づくと
普通なことに
感謝するようになるのかなって
ふと
思いました。
今年もいろんなことに
挑戦して失敗できて
また成功することが少しでも増える年にしたいなと
思います。
今年も
よろしく
お願いいたします。
笑声でHAPPY!!
2024年12月28日スタッフブログ
ジャネーの法則
こんにちは
木村(尚)です。
皆さんお疲れ様です。
いつもありがとうございます。
今年1年、本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
また、年末年始もお仕事してくださる
スタッフの皆さん
本当にありがとうございます。
寒くなってきたので
風邪など体調に気を付けてください。
年々1年経つのが早くて
これはどういうことなのかと思い
ネットで調べてみました。
こういう現象は「ジャネーの法則」と呼ぶそうです。
ご存じですか?
「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、
年長者にはより短く評価されるという現象を心理学的で解明したもの」
だそうです。
生涯のある時期における時間の心理的長さは、年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)。
たとえば、
50歳の人間にとって、1年の長さは人生の50分の1ほど、
5歳の子供にとっては5分の1に相当する。
よって、50歳の人間にとっての10年間は5歳の人間にとっての1年間にあたり、
5歳の人間の1日が、50歳の人間の10日にあたることになる。
なんですと!!
子どもの頃は、見るもの聞くものが、初めてのことばかりで、
毎日が新鮮で、新しい出会いや新しい発見が多々あります。
でも、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が徐々に失われていってしまって
「時間がアッという間に過ぎ去ってしまった」と感じるのは、
日々の生活に、新鮮味がなくなるからなのです。
なので
時間が早く過ぎるのを止めるためには、
何か新しいことに挑戦すればいいのです。
だそうです。
納得できるような
出来ないような。。。
新しい経験といえば
いろいろさせていただいた中で
古屋の洗い作業で
白木のあく洗いをさせていただきました。
工務店の職人さんとまじって作業させてもらうのですが
その空間がすごく新鮮でとても緊張しつつも楽しく作業させてもらっています。
まだ作業は完了していないのですが年明けにまた
作業予定なので
来年が楽しみです。
おうちがどんな風になっていくのかと
どんな風に作業したらいいか
考えると心配で不安もありますが
楽しみです。
来年もいろんなことに挑戦していきたいと思います。
来年も皆さんにとって
良い年でありますように。
ありがとうございました。
笑声でHAPPY!!
2024年12月13日スタッフブログ
笑声でHAPPY!クリスマスパーティー
皆さんお疲れ様です。元気にお過ごしでしょうか。
ふみごろうこと髙橋です。
本格的に寒くなってきて、お布団からなかなか出にくくなってきましたね(>_<)
今年も残りわずか、もうすぐクリスマスです。
とゆうことで、ワタナベ美装では、今年は望年会ではなくクリスマスパーティーを開催しました!
京都駅近くの ヴォヤージュ ドゥ ルミエール とゆう素敵なお店でおこないました。
玄関で石井ちゃんとのツーショット写真。
いよいよ第50期笑声でHAPPY !クリスマスパーティーの開幕です!!
まずは、ひさしぶり、首を長~~~~くしてまっていた、山村部長の乾杯のご挨拶。
からの、かんぱ~~~~~い(`・ω・´)b
乾杯の後は、美味しいお食事をいただきながらの歓談タイム。
皆さん、各テーブルでワイワイ盛り上がりました。
動体視力ゲームも、とっても楽しかったです。
(私は全くわかりませんでしたが…)
最後に皆さんお楽しみの、ビンゴゲームです。
沢山並んだ、色々なプレゼントたち❤
大いに盛り上がりました!!
皆さんがどんどんそろっていくなか、私はなかなかそろわず、
最後から3番目ぐらいでようやくビンゴできました(>_<)
が、とっても素敵なプレゼントをいただきました❤
18時から約2時間くらいのパーティーでしたが、楽しくてあっとゆう間に時間が過ぎていきました。
今年参加できなかったかたも、来年は是非参加してみて下さいね。
それでは皆さん次回まで、風邪などひかれませんように…
笑声でHAPPY(^^♪
2024年12月05日スタッフブログ
軍港とカレーの街、横須賀
皆さんこんにちは。吉田裕章です。
少し前になりますが、神奈川県の横須賀に行ってきました。
京都から新横浜まで新幹線でおよそ2時間、そこから電車を乗り継いで40分程で到着。
まず最初に向かったのは、三笠公園にある世界三大記念艦の「記念艦三笠」です。
海軍士官の東郷平八郎の銅像が立っています。
これは、日露戦争で活躍した戦艦三笠を復元したものです。
艦内は博物館となっており、当時の設備が展示再現されています。
この日は天気も良かったので、デッキの上に上がってみました。
眺めは素晴らしいですが、大戦中は指揮官はここから指示を出していた事になります。当然敵艦も見えていたはずです。そう考えると怖い物を感じますね。
色々と歴史を感じた所で場所を移動。次は「横須賀軍港めぐり」です。
ここでは、アメリカ海軍や海上自衛隊の艦船を間近で見ることができるクルーズ船に乗船しました。
戦艦の知識が無くても、案内人の方が分かりやすく解説されるので、初心者でも楽しめますよ。
何が見れるかはその日によって変わるとの事でしたが、今回は割と運が良く様々な護衛艦や潜水艦、さらにはイージス艦も見ることができました。
中でも今回ラッキーだったのが、今後空母化が予定されている「いずも」を見れたことですね。ヘリコプター1機搭載のおまけ付き。
因みに、この日の1週間前までは、アメリカ海軍の航空母艦である「ロナルド・レーガン」が停泊していたそうですが、残念ながらアメリカに戻ってしまったようです。
そんなこんなでクルージングは終了し気がつけば正午を過ぎていましたので、横須賀名物の海軍カレーを食べに行く事にしました。
今回お邪魔したのは、横須賀海軍カレー本舗さんです。1階がお土産店、2階がレストランとなっています。
私は、よこすか海軍スペシャルビーフカレーを注文。ごはんとルーが別れているのでごはんにかけていただきます。
今回は中辛を注文しましたが、そこまで辛く無くあっさりとしたカレーで、お肉と野菜が四角くゴロゴロと入って食べやすいカレーでした。
因みに、奥に見える白い飲み物は牛乳です。これとサラダがセットにならないと海軍カレーを名乗れない決まりがあるとの事。
初めての海軍カレーでしたが、大変美味しかったです。横須賀には40店舗以上の海軍カレーのお店があるので、今度は別ジャンルのカレーを食べてみたいと思います。
という事で、横須賀旅の話でした。楽しかったのでまた行きたいと思います!
では今回はここまで。
笑声でHAPPY!!
2024年12月01日スタッフブログ
ビルメンフューマンフェア&クリーンEXPO 2024
皆さん、こんにちは。
木村 玲子です。
あっ!という間に12月ですね(*^-^*)
先日、ビルメンフューマンフェア&クリーンEXPO2024に
東京ビックサイトへ行ってきました。
沢山の清掃に関する道具や洗剤を実際見たり触れたりしてきました。
一昨年も行きましたが、その時よりロボット系が多くなって進歩しているなぁと感じました。
あと、お笑いコンビ・カラテカ(休止中)の入江さんの講演会がありました。
日本中を騒がせた闇営業騒動が原因で、吉本工業に解雇され、どん底に・・・・
そこから、清掃会社「株式会社ピカピカ」を立ち上げられ現在までのお話でした。
50分間喋り続けられ笑いもあり、とても楽しいく勉強なりました。
特に、印象に残ったのは、仕事で自分を変えたい人へのメッセージ「WBC」です。
W→笑い 明るく笑っているとチャンスはくる。
B→ビックリ リアクションを取る事。
C→チェックです。 これから合う人の情報をチェックしておく。
Cのチェックは、情報をチェックしておく事で、相手の方とのコミュニケーションも変わってくるので
大切な事だと思いました。
本も出しておられるそうなので、読んでみたいと思います。
それでは、笑声でHAPPY!!
2024年11月19日スタッフブログ
大阪の旅
こんにちは(*^^)v石井です。最近は急にグッと寒くなりましたね。
私はまだ寒くなる少し前の11月の連休に、大阪へ旅に出ました。
1日目は、ペット博2024 in 大阪へ行きました。着いてすぐキッチンカーへ寄り、腹ごしらえをしました。佐世保バーガーとフライドポテトと焼き肉弁当は、とても美味しかったです。
ペット博は初めて行ったのですが、四方八方犬だらけで、全く飽きなかったです。
猫は2匹しか遭遇しませんでした。参加された方は犬と来られている方が多くて、雰囲気はにぎやかでした。犬と一緒に出る運動会は参加者さん達も必死で、面白かったです。
キャットショーもやっていたので、少し見ました。こちらも色んな猫が見れて、楽しかったです。ペット博に行けて、とてもよかったです(^^)
1日目の夜は、難波の『千房』へ行き、お好み焼きを食べました。
やはり大阪で粉もんを食べると、「大阪に来たなぁ」という気分になり、幸せです。
難波のネオン街がきれいでした。
2日目は、久しぶりに生野コリアンタウンへ行きました。久しぶりに食べた韓国料理はとても美味しかったです(^^)チーズタッカルビとお酒の組み合わせは最高です。
韓国の伝統茶、伝統菓子も、とても美味しかったです。
以上で、とても楽しい「大阪食い倒れの旅」でした。
全てに感謝(^^)笑声でHAPPY!
2024年11月11日スタッフブログ
競馬小話
こんにちは
中村健人です
前回までは、お話、、、、
オグリキャップが中央競馬に編入して来て重賞を勝ち中央競馬3歳の中で最強ではないかと思うくらいになっていきました。ついに始まる、クラシック戦線オグリキャップの参戦が期待される中でオグリキャップは地方から編入してきたというところで登録がなされておらず、参戦が出来ないということが確定してしまいます。
少し、話は飛びますが年月が経ちクラシック戦線には追加登録制度というものが整備され後に世紀末覇王と呼ばれる馬が皐月賞を追加登録制度を使用し制覇することとなります。
さて、オグリキャップが出走したのはニュージーランドトロフィーでしたがしっかりと勝ちオグリキャップは連勝を続けて行きます。もう、G2では負けなしで3歳の若さで古馬達を次々となぎ倒して行きます。そして、夏が終わり秋の競馬が始まろうとしていました。
それでは今回はここまでまたお会いしましょう。
笑声でHAPPY
2024年11月09日スタッフブログ
競馬小話 オグリキャップ編
こんにちは
中村です。それでは競馬場小話をしていこうと思います。前は、オグリキャップが中央競馬編入をしたところまでをお話していきました。
オグリキャップ中央競馬に編入して1戦目のペガサスsを勝ちオグリキャップは華々しいデビューを飾りました。しかし、オグリキャップ最初の関門にぶつかります。
それは、毎日杯G3後の皐月賞馬ヤエノムテキと戦うことになります。オグリキャップは1番人気に選ばれ見事に勝利します。そこでオグリキャップは中央競馬に名を残していくことになります。
そして時は流れ、オグリキャップのクラシック戦線が始まろうとしたとき事件が起きます。
なんと、オグリキャップは中央競馬に地方から来た際に、クラシックの登録というものをしておらず遅れて登録しようとしたが拒否されオグリキャップはクラシックレースである皐月賞に出走する事が出来ないと分かります。しかし、これまで負けなしで同年代の馬の中で間違いなく最強と思われていたオグリキャップの出走不可は競馬ファンに大きな波紋を呼ぶことになります。
今回はここまで、次回もお楽しみに
それでは
笑声でHAPPY
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。