ワタナベ美装ロゴ

ボランティア活動

2023年07月06日ボランティア活動 研修・セミナー 社長ブログ

6月の振り返り

皆さん、こんにちは。
6月、あまりにもいろいろやっていて、ブログ更新してませんでた。
ですので、まとめて振り返ろうかと、久々、キーボードを打っています。
時系列でお伝えします。

6月2日(金)JBQの有志で、「ネクストリーダー研修」を行いました。
次世代のリーダーを育てようと、弊社、栄水化学工業(兵庫)、美創プランニング(茨城)の
三社で合同研修を行いました。
第一部は、技術研修です。ビルクリ技能士1級の内容で、2人一組各社2チーム出場し、
審査員は、技能士免許を持っているスタッフが行いました。
しかも、優勝トロフィーと副賞まで用意する熱の入れようです。
まずは、全国大会出場選手、木村玲子さんのデモンストレーション。
もう7年ほど前になりますが、なかなかキレキレの実演でした。

石井ちゃんと、中村君ペア

優勝は美創プランニングさん

第2部は、見積もり作成ワークショップです。
使用した会場を、見積もり対象として、チームで話し合いをしてもらい
金額や仕様を考えてもらいました。こちらも大いに盛り上がりました。

6月17日(土)~18日(日) 大峰山弥山~八経ヶ岳テン泊
昨年、雨でいけなかったので、リベンジして、無事登頂できました。
弥山のテント場       最高の景色
  
野生のシカがいます。
 
翌日、ご来光のために、4時前に起床し、近畿最高峰の八経ヶ岳(1,914m)に登り
拝むことができました。
 
おまけに、雲海まで見れて最高の登山でした。

6月21日(水)山科美化推進協議会 河川清掃
4年ぶりに、河川清掃が行われ、私、山村部長、木村課長の3人で参加してきました。
 
6月22日(木)・23日(金)中小企業家同友会「女性経営者全国交流会in福岡」
山科支部で共に活動しているセブンイレブンを経営している清水さんが報告
するので、行ってきました。コンビニでもこんな風にできるんだと、学びの多い報告でした。
 
6月24日(土)重度障がい者社会支援フォーラム
基調講演は、「日本で一番大切にしたい会社」の著者、坂本光司先生
でした。何回か拝聴したことがありますが、毎回反省することばかりです。
6月30日(金)テラルネ後援会秋田総会
4月に、TSC関西を設立した時に、秋田から、寺田さん、石黒さんがお越しくださり、
秋田で会いましょうとなり、秋田の総会に参加してきました。
伊丹から、秋田空港ですが、まあ近いもんです。
テラルネ創設者鬼丸さんの講演、そして懇親会。ここに集まっている秋田の経営者さん
は、とてもとても熱い思いをもった方がたばかりでした。
  

6月もたくさんの良い出会いがありました。

7月も、活動盛りだくさんです。
もう少しマメにブログを書こうと思います。

笑声でHAPPY
感謝

2020年04月17日ボランティア活動 社長ブログ

今できること

皆さん、こんにちは。

全国的に緊急事態宣言がでましたね。
やはり、緊急事態宣言が出ると、環境が一気に変わりますね。
弊社のお客様でも、3月から休業されているところがありましたが、
今回新たに、映画館のお客様も明日から5月6日まで休館されます。
それ以外でも、対応を検討されています。

弊社としましても、来週から事務員さんには、基本的には在宅勤務を
していただきます。事務所内は、昼間はほとんど人がいないので、
どちらでもいいと言えばそうなのですが、少しでも不安を取り除く
為に実施します。
ただし、事務所は事務員さん以外の誰かがいますので、電話などは
受けられます。

すでに観光業や飲食業の方は相当ダメージが出ていますが、今後は
様々な業界に影響が出てきますね。
弊社でも、お客様の休業に伴い、すでに影響が出てきています。
今日も、早朝から先ほど申しました映画館の巡回に行っていました。
朝の時点では、まだ休館の発表は出ていませんでしたが、スタッフさんには
間違いなく休館になるので、その間の弊社の対応をお知らせいたしました。
「会社にすべてお任せします」と、責任重大ではありますが、嬉しい言葉を
いただきました。
俄然やる気がみなぎってきました。とはいえ、今からいろいろなところに
営業して、売り上げを確保するということは、難しいので、できることをしていきます。

その一つが微酸性電解水の無償提供です。
介護施設にお勤めの方、ご近所の親子、お母さん、企業の方など、様々ですが、
本当に喜んでいただいています。
微酸性電解水とは、電気で生成した、除菌力の高い水で、手洗いとして使用できる
非常に安全な除菌水なのです。手洗いもできれば、いろいろなところに吹きかけて除菌清掃もできますし、
超音波加湿器に入れて空間除菌もできます。一般的に次亜塩素水と呼ばれるものですが、厚生労働省が
次亜塩素水として認めているものは、電気で生成した微酸性電解水のことなのです。
微酸性電解水をとりにきていただいたみなさんに、応援メッセージを書いてもらっています。
IMG_20200415_112757
IMG_20200417_205801 IMG_20200417_205804
このノートがコロナが終息した時に、宝物になればいいなと思っています。
このほかにも、微力ではありますが、並行してしていることもあります。

また、ブログで書けるようになったら、アップします。
今は、日本人の思いやりの心が試されているように感じています。
私は、思いやりのある社会を実現したいと思っています。
国難であり、世界的に困難に直面しているときこそ、ひとりひとりが思いやりを
持って取り組むことが大切だと思っています。
明日も、一日事務所にいて、微酸性電解水(次亜塩素酸水)を配布いたします。
お越しになる際には、きれいな容器を持参ください。
お待ちしております。

笑声でHAPPY
感謝

2016年11月07日ボランティア活動 社長ブログ

アビリンピック結果から最近

みなさん、こんにちは。

なかなかブログが追いついていません。なにかと活動しております。
まずは、アビリンピック山形大会の結果です。
滋賀県代表の柴田選手見事、努力賞を受賞しました。
全国から45名が参加し、金賞1名、銀賞3名、銅賞3名に継ぐ努力賞です。
滋賀県としてはじめてビルメンテナンス競技に参加しての入賞なので、
とてもいい成績だったと思います。
閉会式はこんな感じです。なかなかの閉会式でした。
DSCN2469
成績発表、ドキドキしていましたが、入賞できてよかったです。
DSCN2477
競技はこんな感じでした。
DSCN2455
応援に駆けつけたメンバーと記念写真。
DSCN2464
次回は栃木大会です。11月20日に来年の出場選手を決める滋賀大会が
行われます。皆さん、気合入っています。楽しみです。

11月5日には、有馬圭太郎君の書道展、11月6日には、テラルネさんの
15周年記念イベントに参加しました。
明日書こうと思います。

最近は活動にブログが追いついていません。
頑張って書こうと思います。

笑声でHAPPY
感謝

2016年10月17日ボランティア活動 社長ブログ

未来まちづくり

皆さん、こんにちは。

先週末も、いろいろと盛りだくさんでした。
15日土曜日は、朝からロームシアター京都に行っていました。
IMG_0260

初めて入りましたが、とてもいいホールでした。
今回、未来の京都まちづくり推進表彰なるものを頂戴し、「京都自治記念式典」に参加しました。
初めて参加しましたが、この式典は、名誉市民表彰、市民栄誉表彰などあり、
昨年の名誉市民は、あの山中教授でした。
今年の名誉市民は、志村ふくみ様、そして市民栄誉賞は故堀場雅夫氏でした。
弊社は、「未来の京都まちづくり推進表彰」をいただきました。
IMG_0261 IMG_0253
IMG_0264
式典では、たくさんの方や企業、団体が表彰されていますので、その末席に連ならせて
いただいたので、なにか特別なことをしたわけではないのですが、山科区役所様から
ご推薦をいただきました。
たくさんのなかでもこうして賞をいただくことは、やはり嬉しいもので、もっと貢献しなければ
ならないなと思います。

そして、途中で退席し、お昼からは翌日に行われる地元体育大会の準備に行きました。
日曜日当日、とてもいい天気で、絶好の運動会日よりでした。
IMG_0268
私は、地元体育振興会の役員をさせていただいているので、運営側で競技係を
担当しました。運営には、各自治会の体育委員さんが参加してくれて、競技の進行や
順位決めなどに携わっていただきました。
初めての方も多く、各競技の説明をし、役を割り振りますが、ぶっつけ本番です。
いつも思いますが、素人集団でここまで完成度の高いことが出来るのは、
大会を積み重ねてきてくださった諸先輩のおかげですね。
しかも、昨日の大会が70回。自治連会長さんのお話で、第1回は、家族がまだ戦地から
帰っていない人もいる中始まったそうです。
このような歴史を聞くと、私たちの代で終わらすわけには行かないなと、責任を感じます。

各競技無事に終わり、競技係りの皆さんの前で、最後挨拶をしたら、拍手をしてくださいました。
皆さん、なれない中、それなりに達成感を感じていただけたようです。

今週も、木曜日から東京出張です。
すごく楽しみにしている研修を、木村君と受けに行きます。
しっかり学んで、仕事に活かしたいと思います。

笑声でHAPPY
感謝

2016年10月08日ボランティア活動 社長ブログ

アビリンピック事前講習

皆さん、こんにちは。

今日はお昼から、アビリンピック滋賀大会ビルクリーニング競技の
事前講習に行ってきました。

会場は、愛知高等学校にある養護学校高等部の教室をお借りしました。
ここの会場は、ティ・エム・エスの杉江さんが、滋賀しごと検定の委員を
していて、私も杉江さんと一緒に授業をさせていただいたこともあり、
杉江さんが、愛知養護学校の先生にお願いして、土曜日にもかかわらず
お借りすることが出来ました。

アビリンピックとは、障がいのある方が、ビルクリーニングや喫茶サービス、
パソコンなどのさまざまな仕事の技能を競い合う大会で、滋賀で金賞を
取ると、全国大会に出場することになります。

ただし、滋賀の大会では、初めて参加する方が多く、知識がないと
なかなか難しいので、昨年から、事前講習を行っております。

今日も、大会に出場する選手6名、それに、愛知養護学校の生徒さんで
ビルメン企業に就職が決まっている方も2名見学に来てくれてました。

滋賀大会は、11月20日(日)に行われ、全国大会は今月29日に山形で
行われます。
滋賀からは、私、杉江さん、そしてあと2名応援に来てくれます。

ビルメン業界を盛り上げて行きたいですね。

笑声でHAPPY
感謝

2015年01月20日ボランティア活動 研修・セミナー 社長ブログ

20年の重み

みなさん、こんにちは。

1月15日にブログをブログを書いて以来の更新となります。
この間もいろいろと活動をしました。

まずは1月16日
この日は、10時から滋賀ビルメンの会議室に集まり広報委員会で
子ども絵画コンクールの準備をしました。
会議室では、学年順に絵の差込を行い、昼から大津生涯学習センターに移動し
展示の準備をしました。初めて使用する会場だったのですが、なかなか良かったです。
IMG_5443 

委員の皆も初めての会場にも関わらず、段取りよく準備してくれました。そしてこの日は
このまま滋賀ビルメン協会の賀詞交歓会に行きました。
こちらでも広報担当理事として、26年度の活動フォトムービーを披露しました。
なかなか好評でした。
また、三日月滋賀県知事もご挨拶にきていただきました。
めったに合わない、近畿地区の各会長様ともいろいろ歓談ができていい時間でした。

CIMG1006 IMG_5453

1月17日は、阪神淡路大震災から20年ということもあり、3時おきで神戸市役所横の東遊園地
に行ってまいりました。5時に到着したのですが、1.17をかたどった竹灯篭の周りにはすでに
たくさんの皆さんがこられていました。
到着後さっそく記帳して竹灯篭に向かいました。隣の関電ビルには20 1.17の文字が。
IMG_5458

黙祷を待つ皆さんです。

P1040627

5時46分、黙祷という放送が流れて、ここにいる全員で黙祷をしました。
わたし自身は、震災当日は滋賀県にいたので、大きな被害はなかったのですが、
神戸の友人は避難生活を余儀なくされました。
竹灯篭には、思い思いの文字が書かれていました。
IMG_5490 IMG_5489 IMG_5488 IMG_5462 IMG_5478 IMG_5485

黙祷をし、献花をして、滋賀県にトンボ帰りしました。
9時半に大津生涯学習センターに到着し、絵画コンクールの当番です。
当日、100人位の方が見に来てくれて、表彰式も盛大に行うことができました。
P1040648 P1040640 IMG_5493
16時に絵画展を終了し、撤収しました。この日はこれで終わりかと思いきや、18時から
地元の新年会があり、地元の諸先輩方と楽しい時間を過ごさせていただきました。

18日日曜日は、、本当は雪山に行く予定でしたが、娘が熱を出したので、息子と近くの
広場で、サッカーなどをしてゆっくり過ごしました。いい休日になりました。

そして、昨日19日は、京都知恵の場というセミナーに福村さんと参加しました。
IMG_5496
知恵の場のあとは、恒例の振り返りという名の飲み会を2人でいたしました。
なんやかんやと話は盛り上がり、結局家に帰ったのは12時ごろでした。

これだけ見ていると、いつ仕事してんねんって感じですが、この間もお客様と打合せをし
見積もりを作りと、それなりにはやっています。とはいえ、これだけ社外のことをできるのは
日々しっかり仕事をこなしてくれている皆のおかげです。

ほんま感謝です。

神戸では、20年経ったにもかかわらず、当時と同じ悲しみを抱えられている方、
また、当時は生まれていなくても、何かを感じて、黙祷に来た若者など、人の
慈悲深さを改めて感じることができました。

新年明けて、相変わらずばたばたしてますが、今年もめ~~~いっぱい
走ろうと思います。

明日は、新年一発目のトップスターミーティングです。
同業他社の皆さんも参加してくれます。いい緊張があっていいと思います。

感謝


 


 

 


 

2014年07月15日ボランティア活動 社長ブログ

祇園祭ごみゼロ大作戦2014に参加しました。

皆さん、こんにちは。

祇園祭です!!
皆さんは行かれますか?

今年は、会社の有志でこれに参加してきました。

P1010942
そうです、「祇園祭ごみゼロ大作戦2014」です。昨日は、歩行者天国がなく
8万人くらいの人出だったそうですが、今日はどれくらいだったのでしょうか?
下は、四条烏丸から、長刀鉾を見た写真です。人、人、人でした。
IMG_4376

7時から10時まで、ごみの分別ボランティアをしました。
P1010940

今年は、リユース食器を使用し、ごみを減らそうという仕組みをされています。

リユース食器とは、使い捨て食器の代わりに、繰り返し何度も洗って使用出来る食器を導入し、
具体的なごみ減量、地球温暖化防止を計る仕組みです。宵山行事に出店する露店商さんの
お持ち帰り商品以外の食器はすべてリユース食器となります。

とはいえ、ごみはリユース食器よりも、通常の容器やかんびん、ペットボトルが
かなりあります。それでも、今回参加して感じたことは、確かにごみは多いのですが、
ポイ捨てや、ごみをその場において行ってしまう人はかなり少なく感じました。

私たちは烏丸通りで活動したのですが、烏丸通には、100mおき位に
エコステーションという、ごみの回収BOXを置いたテントが設置されていて
皆さん、きちんと捨てられていました。
また、私たちは、移動しながらごみを拾ったり、回収したりしていたのですが、
ゴミ袋を持って歩いていると、「すいません、ごみいいですか?」って言って
袋を差し出すと「ありがとう」って言って入れてくれます。

ごみはゴミ箱にって当たり前のことなんですけど、捨てるところがわからなかったり
して、誰かが捨て始めると、更にそこに捨ててしまうという、よくない連鎖が始まりますよね。

また、小さいお子さんを連れたお母さんが「とてもいい取り組みですよね。ありがとうございます」
って言ってくださいました。

皆、昼間は普通に仕事をして、夜に一緒に参加してくれて、結構疲れ気味でしたが、
少しでもきれいな祇園祭を、来てくれた方が楽しんでいただければ、参加した甲斐が
あったのかなあって思います。

観光都市№1がさらに、「きれいな」観光都市として世界の人に感じていただけると
いいなと思います。

一緒に参加してくれた会社のみんな+ゆうき君、本当にありがとう!!

感謝
 

 

 

 


 


 

2014年06月30日ボランティア活動 社長ブログ

大槌町にて

皆さん、こんにちは。

今日は、土曜日からの続き26日の大槌町でのことを書こうと思います。
25日は遠野まごころネットのボランティアセンターで宿泊し、朝8時4分発の
電車に乗りました。
今回は、電車、バスで移動しました。遠野から釜石への移動はJR釜石線なのですが
始発が、6時43分、次が8時4分、その次が10時02分しかありません。
京都とは随分違います。1本逃すと、大変です。
8時4分の釜石行きに乗り、約1時間のんびりと移動しました。
電車の本数も少ないのですが、遠野駅も釜石駅も、エスカレーターやエレベーター
がありません。お年寄りは大変なんじゃないでしょうか。都会では、バリアフリー化が
進んでいますが、田舎では進んでいません。田舎での、お年寄りの移動のメインは電車、バス
だと思うのですが、足を悪くされたら、それこそ大変だと思います。

P1010654

釜石駅から大槌までは、震災前は、JR山田線釜石~宮古が通っていたのですが、
現在は不通となっています。津波が来た箇所の鉄橋などはほとんど流されていて
復旧の目処はまったくたっていません。
そんなわけで、釜石からバスで大槌まで移動いたしました。
バスの中で、年配のご夫婦と一緒になり、いろいろお話しました。
こちらのご夫婦は、震災前は大槌町の役場近くに住んでおられて、ご自宅は
流され、今は遠野で暮らしているそうです。今日は大槌町役場に用事があって
行かれるそうです。ご主人さんが風呂敷に包んだ大きな箱を持っていたので
「それなんですか?」と聞いたところ、遠野ですることがなく暇なので、
これを作っていると言って見せてくれました。
P1010657 P1010656

その中からおもむろにひとつとって、「あげるわ」と言ってジュゴンとミシガンが
のったものをくれましたくれました。大槌町役場でがんばっている職員の皆さんに
あげるそうです。基本、ご主人さんとお話していて、7割くらいはわかりませんでしたが
とてもいいおじさんでした。その当時のこともたくさん話してくださいました。
P1010774

バスは釜石市内を抜け、大槌町マスト(スーパー)前で、私は降車しました。
そして、大槌刺し子プロジェクトの事務所にお邪魔しました。

約1年ぶりの訪問です。昨年は、1時間ほどしかいられなかったので、今回は
朝からお伺いし、作業の手伝いをさせていただきました。
その日は、職員の鈴鹿さんとバディさん(パート職員さんをこう呼んでいるそうです)
2名、かなこさんとしずえさんがいらっしゃって、バディのお二人から作業の手ほどき
を受けました。私が手伝わせていただいたのは、商品を袋に入れる前に埃をとる
作業です。きれいな状態で出荷するために、「コロコロ」で埃をきれいに取り除きます。
こんな感じのところで作業しています。お手伝いをしながら、いろいろなことを話しました。
生まれたところ、住んでいたところ、当時のこと、家族のこと、大槌のことなどなどです。
とても明るく、楽しいお二人、日ごろ刺し子さんともいい関係を築いていらっしゃるんだなと
感じました。とにかく明るい!!とても素敵なお二人でした。あともう一人、黒沢さんという方
がいらっしゃるそうですが、この日は体調不良で合えなかったのが残念です。
また、吉野さん、内野さんも出張に出られていて、会えなかったのですが、いろいろと
積極的に動いておられていて、素晴らしいです。
P1010661

お昼は皆で、元刺し子さんの小川さんがされている、大槌復幸きらり商店街にある
大槌の名店「七福食堂」に行きました。メインのおかず、お味噌汁、小鉢、お漬物、大盛のご飯
がついて、なんと500円です。おいしくてしかもボリューム満点、最高です。

P1010662

食事の後は、しずえさん(上の写真真ん中)がきらり商店街の写真スポットを
教えてくれて、さっそく写真撮影しました。そう、大槌と言えば「ひょっこりひょうたん島」です。
誰がつくったか、きらり商店街の端のほうにひっそりとそれはありました。
鈴鹿君も、かなこさんも知らなかったそうです。
P1010663

その後、すこし大槌を案内していただき、実物のひょっこりひょうたん島
も見てきました。昨年来たときも見たのですが、そのときは、港のほうから
見たのですが、今はコンクリートの桟橋もでき、すぐ近くまでいけます。
P1010667
意外と大きかったです。
皆さんと楽しい時間を過ごして、事務所を後にしました。
せっかくなので、三陸鉄道乗ってきました。残念ながら、あまちゃんの北リアス線は
時間の関係でいけなかったので、南リアス線にいってきました。
とてものんびりしていていい時間でした。
6時半くらいでしょうか、大槌に戻り、夜は鈴鹿君とご飯を食べに行きました。

晩御飯はこれまた大槌の名店、わらびっこ商店街にある焼肉「食堂園」に行きました。
仮設プレハブでの営業なのですが、とても雰囲気がよく、ものすごくおいしかったです。

IMG_4297

大槌刺し子プロジェクトは、大槌町の避難所で、「することがない」「仕事がない」
という女性たちに何かないかと考え、刺し子という手仕事にたどりつきました。
刺し子を現地の産業に育てるべく、吉野さん、内野さん、鈴鹿さん、また3名の
明るく楽しいバディさんががんばっておられます。
そして、実際に刺し子をされる、女性の皆さん。

私自身は何も出来ませんが、こうして大槌町でがんばっている皆さんが
いると、また行こうという気になります。
実際現地でいろいろな話を聞いたり、かさ上げ工事や仮設住宅の状況などを
みると、復興にはどれくらいの年月が必要なんだろうと思いますが、
それでもがんばっている皆さんがたくさん、たくさんいます。

おいしいものもたくさんあります。
人が集うことがこれからの復興に必要なことだと思います。
ぜひ行かれてみてはいかがでしょうか。

がんばろう日本

感謝
 

 

 

2014年06月28日ボランティア活動 社長ブログ

1年ぶりの東北でした。

皆さん、こんにちは。

昨日の夜、仙台発京都行きの夜行バスで帰ってまいりました。
いったん家に帰り、8時半過ぎの出社しました。
 

24日初日は、東京国際フォーラムで、ビルメンテナンス協会の
関係の講師講習を受けていました。
24日の晩に上野駅から夜行バスに乗る予定だったので、東京駅から東京スカイツリー
行きのシャトルバスに乗りました。ちょくちょく東京には行くのですが、スカイツリー方面
に行くことがなかったので、せっかくだから下から見てみようと。

で見てきました。下から見るだけにしようと思っていたのですが、あまりのでかさに
「これは登らなければ」となり、結局、450m地点まで登ってしまいました。
P1010611
 

この写真は、350mから450mへのエレベーターの天井です。ガラス張りになっていて
上が見えます。超高速です。あっという間です。

P1010610
 

ホンマ、高かったです。

P1010617

この後、上野に移動して、夜行バスにのり、岩手県遠野駅まで行きました。
バスには、8人くらい乗っていましたでしょうか。遠野駅では5人が降りました。
そこから歩いて20分20分くらい、遠野まごころネット(ボランティアセンター)
に行くと、バスから降りた5人のうち3人がボランティア参加でした。

ピーク時は650人もいたボランティアが今はこんな感じです。男女合わせて15人くらいでしょうか。
これはこれで、いろいろ話が出来るので、いい感じです。
P1010643

この日は、バジルを植えている大槌町の畑に行きました。このバジルは、陸前高田のバジルソース
などを作っている会社におろすそうです。そしてゆくゆくは、この畑を、障害を持った方たち
に育ててもらい、就労支援につなげたいそうです。
P1010640

作業中、近くの仮設住宅から、子供たちが遊びに着てくれました。
P1010639

今回もさまざまな人たちが参加しています。
この写真の女性は、今親の仕事の関係でシンガポールに住んでいる
大学生の凛ちゃん19歳です。なんと、シンガポールから1人出来ています。
24日から7月4日まで滞在するそうです。

そのほか、ウガンダに13年滞在したことある、JAICA経験者の合田さん、
合田さんは、9月まで滞在するそうです。また、千葉から参加の、年配女性堀さん、
そのほか、各省庁の新人研修で6人位のぴちぴちの国家公務員の皆さんが参加していました。

センターでいろいろなお話をしたのですが、皆さんとても志が高く、
いろいろなことに興味を持っていました。
これからの日本をしっかり支えて行ってほしいものです。

遠野まごころネットでの活動は1日だけで、次の日は朝から
電車、バスを乗り継ぎ、大槌町に行きました。

大槌町での活動はまた、月曜日に書こうと思います。

感謝

 

 

2014年06月23日ボランティア活動 社長ブログ

出張に行ってまいります。

皆さん、こんにちは。

昨日は、地元の「キッズクラブ」という活動に参加していました。
参加と言うよりは、そこの役員に名を連ねているので、主催者側では
あるのですが、時間の都合上、会議には参加していないので、やっぱり
「参加」ですかね。
昨日は、体育館で、ミニ運動会をいたしました。この活動には、龍谷大学の
「大津エンパワネット」の学生さんも参加してくれています。
昨日はその学生さんの企画でした。
まずは玉入れ。普通の玉入れとは違い、かごを背負った学生さんを子供たちが
追いかけて入れるというものです。
P1010568

続いては、風船をうちわで扇いで、コーンを回りゴールする競技です。
P1010574
そのほか、大玉をみんなで運ぶリレーや、みんなで手をつないで走るリレー
など、とても盛り上がりました。
P1010578

さて、今日のタイトル「出張に行ってきます」ですが、明日、東京出張があり
今回も、足を伸ばし、東北に行ってこようと思います。
どんだけ伸ばすねんって突っ込まれそうですが・・・。

明日は朝の新幹線で東京に行き、終日研修を受けます。そして、上野から
私得意の夜行バスで、岩手県遠野に行きます。朝6時着の予定です。
その足で3年前に参加したボランティアセンター「遠野まごころネット」に
行って、7時に受付をして、ボランティアをする予定です。
なぜ、また遠野に行くのか?といいますと、いま、どんなボランティアのニーズが
あるのか知るためです。3年前の6月と12月に行ったときは、瓦礫運びがメインでした。
昨年東北に行ったときは、まごころネットには行きませんでした。
まごころネットでもピーク時は1日650人ものボランティアが訪れていたそうです。
それが今では、平日の少ないときは、10人足らずの日もあるそうです。

東北には、昨年の7月以来約1年ぶりです。沿岸地域がどんな状況になっているか
また、仮設住宅で暮らしている皆さんは、いまどんな感じなのか、少しでも知る機会
になればいいなと思っています。

25日はまごころネットまごころネットでボランティアに参加し、26日はテラルネッサンスさんの
「大槌刺し子プロジェクト」の事務所に伺い、27日は沿岸地域を回り、仙台から夜行バスで
京都に戻ってこようと戻ってこようとおもっています。

東北に仕事の関係があるわけでもなく、まあ、私のわがままで行っているわけで、
気持ち良く送り出してくれる、会社のみんなに本当に感謝です。
また、「なんで行くの」とも聞かず、送り出してくれる家族にも本当に感謝です。

というわけで、明日から東京・東北に行ってきます。28日には出社予定です。
携帯電話、メールはつながりますので、何かございましたら遠慮なく連絡ください。
DSCN4410

感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。