ワタナベ美装ロゴ

スタッフブログ

2025年10月18日スタッフブログ

河内の風穴(かわちのかざあな)

こんにちは
木村(尚)です。

スタッフの皆さんお疲れ様です。
いつもありがとうございます。

何を書こうかなぁ、、、って考えながら
携帯の写真見返していたら

あ~ここよかったなぁって思ったので
ご紹介します。

滋賀の「河内の風穴(かわちのかざあな)」

滋賀県犬上郡多賀町にあります
暑い夏に行ったのですが
1メートルほどの小さな入口の前に行くと
真っ暗な入口の向こうから
エアコンの温度をめいいっぱい下げたような
冷風が噴出してきていて

そこを進んでいくと
なんと!
想像できないような
広い空間が

違う星に来たかのような
えっ
ここ滋賀県やんな
って感じで

神秘的

 

写真では伝わらないと思うので
是非とも行ってみてください
こまかいことはあえて書きません

決して書くのが面倒なわけではありません、、、。

来年の夏おすすめです!

一年通じて12、13度らしいので
冬に行ったら
少しあったかく感じるんですかね。

 

暑い帰り道

「喫茶 風緑」さんで
イチゴのかき氷をいただきました。

めちゃめちゃおいしかったです。
かき氷って歯がキーンとなるので嫌なんですが
ここのかき氷をいただいたら
それがありませんでした。

いいやつってことですかね。

ご馳走様でした。

それでは
また

笑声でHAPPY!

2025年10月12日スタッフブログ

可愛いパン

皆さん毎日のお仕事お疲れ様です!
ふみごろう、こと、髙橋です。
今回は、京都府木津川市にある
可愛い動物モチーフのパンやクッキー、和菓子など
をたくさん販売しておられるお店のご紹介です。
お店の名前はmochiri(もちり)さんです。
イベントにも出店されますので、その際は
お店はお休みとなります。

この日は、午後に伺ったので、あまり残ってませんでした。
残念…。
でも、5つの動物パンをゲットできました。
素朴な、懐かしい味のふわっとした口当たりのパンの
なかに、カスタードクリームやホワイトチョコ
ベーコンチーズなどが入ってました。
私の一番のオススメは、
スイートポストの入った招き猫パンです(=゚ω゚=)

スイートポストがなめらかで、いい感じに甘くて、
パンの味にピッタリで美味しかったです(*^^*)
可愛いだけでなく、美味しいなんて最高です!
パン以外にも、動物クッキーや和菓子なんかも
つくっておられて、早めにお願いしたら、
お目当ての動物(毛色や模様も似せてつくって下さいます)でクッキー缶をリクエストできるそうです。
お店の情報は、こちらになります。

もし、興味があるかたおられましたら、是非行ってみてください。お店の前に、駐車場もあります。
これから、すごしやすいよい季節、食欲の秋です!
美味しいものを食べて、
元気に楽しく仕事しましょう。

それでは皆さん次回まで、笑声でHAPPY~\(^o^)/

2025年10月03日スタッフブログ

windows11アップデート

みなさんこんにちは。吉田裕章です。

暑さもようやく落ち着いてきて過ごしやすくなりました。

一方で体調を崩しやすい時期でもあるので。十分お気をつけ下さい。

 

 

さて、今年の10月14日にwindows10のサポートが終了します。

そういえばまだ自宅のPCがwindows10だったので、

これをきっかけにwindows11にアップデートすることに。

 

スペックも十分満たしているので、11のアップデートはすんなりと終わりました。

最後にwindows updateをかけて終了だったのですが、ここでトラブルが。

 

 

まさかのブルースクリーンエラー。どうやら途中で失敗しちゃったみたいです。

仕方ないので回復環境を呼び出そうとするも、勝手にアップデートを試みて失敗してフリーズ。

ならばセーフモードで起動して、アップデートを削除しようとするも起動せず。

完全に積んでしまったので、泣く泣くクリーンインストールする事に。

クリーンインストールするとPCの中が真っ白になるので、半日かけて入れ直し作業してました。

その後は問題なく動作してるのでとりあえず安心しています。

 

皆さんはこうならないようにしっかりとバックアップ作ったり、

別で回復環境を作ることをおすすめします。

という事で、今回はここまで。また次回!

笑声でHAPPY!!

2025年09月27日スタッフブログ

テーマーパークは絶叫系よりお化け屋敷派

お久しぶりです!米谷です。

9月下旬、もうすぐ10月に入って涼しくなってくる時期ですね!四季があるのが日本なのに、去年は夏と冬…四季ではなく二季になってしまっていました。今年はいきなり寒くならず秋を満喫したいですね。

さて、涼しくなると言えば、お化け屋敷!

僕自身、心霊系やお化け屋敷が大好きで、学生の頃は友達をよく連れ回していたものです笑

成人してからとゆうもの、中々行けてなくて「あー久しぶりに行きたいな〜」と思い

大阪、心斎橋駅の近くにある期間限定のお化け屋敷に友達と行ってきました。コレクションと名前を言うだけあって四種類もお化け屋敷がありましたが、中でも怖いと噂の二種類を体験してきました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一つは探索型ともう一つはルーム型    

歩き回るやつと一定の場所に留まって体験するやつです!結論…

 

 楽しかったです!

苦手な人はとことん怖いだろうなと思いますが、僕は楽しかったです笑

探せば大阪にも京都にもいっぱいお化け屋敷行くので、刺激を求めてる方はどうぞ行ってみてください!

では米谷でした!サヨナラ〜

 

 

 

2025年09月21日スタッフブログ

秋の気配。

皆さん、こんにちは木村 玲子です。

最近、やっと気温が下がり秋の気配がしてきました(^^♪

今年の夏は、毎日が猛暑続きで夏が長かったですね。

私は、普段は汗かきではなく、いつも涼しい顔してるなって言われてましたが、

今年は自分でもびっくりするくらい毎日、汗だくでした!!

夏は特に大きい現場の特別清掃もあり皆、忙しくしているのですが、

この暑さの中、皆で力を合わせて終わらせることが出来ました。

工事現場で外でお仕事されていた方も大変だったと思います。

少し前になりますが、退職したスタッフが子供を連れて遊びに来てくれました。

時々、来てくれるのですが、辞めてからもこうやって会いに来てくれると

とても、嬉しく幸せな気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

会うたびに成長している子供ちゃんを見るのも楽しみで仕方ないです。

突然鬼ごっこが始まり、ずっと走ってました。

パワフルです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とても楽しい時間でした。

ニュースを見ると戦争など、悲しいニュースが流れると、

こういう何気ない日々が平和だなぁ~!幸せだなぁ~と感じるこの頃です。

それでは、笑声でHAPPY!!

2025年09月09日スタッフブログ

彗星の如く

こんにちは(^^♪石井です。突然ですが、我が家に8月から新しい家族がやってきました。
石井 レオ君です☆京都動物愛護センターから、譲渡して頂きました。男の子なので、強そうな名前が良いと思い、「レオ」と名付けました。実は今年の5月に愛猫のリンちゃんを亡くして、8月もまだまだリンちゃんを偲んでいる気持ちだったのですが、私以外の家族の強い要望により、縁がありまた猫を飼うことになりました。これからレオ君と一緒に楽しい時間を過ごしたいと思います。

生後3ヶ月で石井家にやってきて、まだ子猫でヤンチャですが、だいぶ慣れてくれて、だんだんと落ち着いてきました。

とても順応性の高い子です。「レオ君と出会えてよかった」と家族も言っています。もちろん私もレオ君と出会えてよかったです。

スクスクと成長しているので、これからが楽しみです。

やはり動物の癒しパワーはすごいです。笑声でHAPPY(^^)                                

2025年09月03日スタッフブログ

真夏の果実

皆様お疲れ様です

中村です

先日、京都の山科にある勧修寺のぶどう直売所を訪れた日のことを思い出します。その日は真夏の陽射しが強く、朝から気温がぐんぐん上がっていました。京都盆地特有の蒸し暑さに包まれ、歩くだけで汗が噴き出してくるような日でしたが、直売所に並ぶ新鮮なぶどうを思うと、不思議と足取りは軽くなりました。直売所には地元の方々が育てたぶどうが並び、粒が大きく張りのあるものや、小粒ながら甘みが凝縮された品種など、どれも瑞々しい輝きを放っていました。試食させてもらった一粒を口に入れると、冷えた果汁がじゅわっと広がり、体にこもった熱気が一気に和らいでいくようでした。特に印象に残ったのは、果皮の香りと果肉の甘みのバランスで、ただ甘いだけではなく、爽やかな酸味が後味をすっきりと整えてくれる点でした。暑さに疲れ切っていた体に、その自然な恵みが沁みわたり、まるでご褒美をいただいたような気持ちになったのです。直売所の方も親切で、保存方法や食べ頃の見分け方を丁寧に教えてくださり、地元の人に愛されている理由がよくわかりました。帰宅後、冷蔵庫でしばらく冷やしてから改めて味わったぶどうは、さらに甘さが際立ち、忘れられない夏の味となりました。京都山科の勧修寺で過ごしたその暑い一日と、美味しいぶどうの思い出は、今も心に鮮やかに残っています。

笑声でハッピー

 

 

 

2025年08月29日スタッフブログ

猛暑日つづく

みなさん、こんにちは。岡田育代です。

連日35℃以上の猛暑が続きますが、いかがお過ごしですか?

私はこの夏、休みの日に万博記念公園へ出かけてきました。夏はフェスだろと張りきって行きました。

フェスのチケットの持ち合わせはなく、公園内に入れば遠くから見えないかと思い、新しい学校のリーダーズを遠目で見ました。目当てのアーティストの出番の時間は、公園の来園時間は過ぎたのでと、締め出されてしまいました・・・。残念です。しかし、太陽の塔の迫力に満足です。フィギュアを購入してしまいました。

そして昨日は、社長の講演のお手伝いで、乙訓絆サークルに参加してきました。

 

ひきこもりの方や障がい者の方に、どうやったら社会に出て働くことができるか、雇用するにはなど、グループセッションもしました。小さなことでも、たとえひとりの人にでも、お役立ちできれば幸いです。この場でしか会えない、久しぶりに会えて嬉しい方や、初めてお話させて頂く方もいるので、私にとっても貴重な時間です。

それではみなさんとはまた次回まで、笑声でHAPPY!

2025年08月23日スタッフブログ

身軽なDIGITALIAN

皆さん、お疲れ様です。

最近パソコンを買い替えたDXer杉江です。
サクサク動くようになり、パソコンで勉強と遊びが捗っております。
(とりあえずDXerっぽい画面で個人情報保護💻️)
 
前置きの通り、今回はDXer回です。
最近はExcelでシフト表を作成・管理するにあたり、
どれだけ作業工程数を減らせるか研究しているので、
その進捗状況をご紹介します。
 
一番左の列に何年何月の1〜31日なのか、の情報が入っています。(DATE関数)
隣には、その日が何曜日になるのかを出せるようにしています。(TEXT関数)
(ついでに、土日は色が付くようにすることですべての曜日を直感で把握しやすく。)
 
これにより、「何年何月」を打つだけで、曜日が自動的に更新されます。
 
 
シフト表ということで、ここからAさん〜Dさんが出勤される日を見えるようにしていきます。
スタッフさんの名前と、何曜日に出勤してもらっているかを表にしておきます。
 
先ほどのシフト表に
もしも(IF関数)
 →左に書いてある曜日が
  出勤する曜日なら(ISNUMBER関数)(FIND関数)
    →〇をつける。(IF関数のTRUE)
  出勤しないなら、空白にする(IF関数FALSE)
という式を入れることで
 
曜日を判別して〇が打ち込まれるようになりました!
これにより、年月を変える1工程で
 
このように更新されるように!
(こだわりポイント:月によって29~31日がない時は空白になる)
現状ここまで🔻
 
・急な出勤の変更に対しての対応・メモ的な要素
・労働時間の算出
・変則シフトへの対応
など、何かと追加していきたいものはあります。
 
ChatGPTに聞きながら理解を深めています。
(式の丸写しは、間違っていたり勉強にならないので当然不使用)
DXerとして、これをパッと作れるよう頑張ってまいります。
 

それでは次回のブログにてお会いしましょう。

笑声でHAPPY

2025年08月18日スタッフブログ

So we keep moving on.

皆さん、お疲れ様です。

時間感覚バッチリの杉江です。

 

先日、ワタナベ美装が日頃お世話になっております

株式会社グローバル・クリーン様の

経営指針発表会に出席させていただくことになり、

渡邉社長と宮崎県まで行ってきました!

(九州地方は沖縄に1度行ったきりなので、

ほぼ初めてと言っても過言ではない。)

↑写真に対する意識が未だに低すぎる

 

発表会では、税田社長の熱い思いや

夢についての話を拝聴しました。

ビルメン業界の課題についての

グループディスカッションもあり、

得るものが沢山ありました。

ありがとうございました!

 

社長より、せっかくなら2日目は観光しておいでと仰ってくださり、

人生初の一人旅が決まりました😮

17時に空港に到着できれば他は自由というルール。

観光スポットを調べたところ、

どうやら宮崎県は神話に縁がある場所が多いということで、

「高千穂峡」と「天逆鉾」の観光に決めました。

 

高千穂峡、めちゃくちゃ綺麗でした。

噴火による火砕流が冷えて出来た柱状節理が綺麗に整っていて自然の理を感じる!(早口)

富士登山で得た自然とは別の自然を感じられました。

 

続いて天逆鉾。

高速で2時間程と中々の距離。

せっかくの宮崎、鉾が刺さってんのは

テンション上がるから見るしかないとチャレンジ!

天逆鉾を観光した後、宮崎空港に向かえば17時前ぐらいになる計算。

初めての土地でここまで時間バッチリにいけるなんて(成長😭)

あと10分で到着する。その時

ん?

ピンがズレすぎていないか?

 

改めて調べてみると、天逆鉾は高千穂峰という山の頂上に刺さっており

登るのに1.5時間ほどかかるらしい。

 

これは無理だぁ~😇

結果的に観光したのは高千穂峡1つで、ほとんどの時間ドライブしてました😂

(運転好きなので、レンタカーで高速を駆け回るのも最高に楽しかったです!)

時間感覚バッチリでも計画性はまだまだでした😇

 

宮崎でのご飯

木村課長からチキン南蛮が美味しいとお聞きしていたので、ほぼ毎食食べてました😆

冷汁や辛麺も美味しかったです😋

取り寄せてまた食べようかな(インドア)

 

それではまた次回のブログにて!

笑声でHAPPY!

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。