社長ブログ
2011年03月23日社長ブログ
朝礼
皆さん、こんにちわ。
皆さんの会社でも朝礼をされていると思うのですが、
弊社でも7時50分から朝礼をしております。
昨日から趣向を変えて、立ち位置を変えて行っております。
今まで、私は真中のべスポジでしていたのですが、端に行ったり
しています。位置を変えるだけですごく新鮮です。
朝礼の流れはこんな感じです。
まずはイチ、ニ、サン、シと声を出しながら体操をします。
次に、朝礼当番が新聞から記事を選んで発表します。これは必ず
新聞からと決めています。
次に、私が一言、話をします。これが一言で終わらない日が多く
気づいたら時間超過になっていて、実際時間がない日は若干迷惑
をかけている事と思うのですが、伝えなければならないことは
しっかりと伝えます。
そのあと、業務の予定を高瀬主任が発表し、危険予知活動表・ゼロ災害連続日数
を発表します。
その後、福村係長が1日の予定と本日の言葉を発表し、
木村課長、山村部長、私渡邉が1日の予定を発表したあと、
社長が一言話します。
これだけでも結構なボリュームなのですが、次に再び高瀬主任が登場し、
雑学を発表します。
この間は、トウモロコシの粒は必ず偶数になるというものでした。
説明すると長くなるので、気になった方はご自身で調べてみたください。
で、アントニオのワンポイントレッスンと続きます。
ようやく、終盤です。ここで「何か報告事項・連絡事項はないですか?」と
声をかけるのですが、ここでまた何かあればさらに長くなります。
連絡・報告が終われば、目標を唱和し、身だしなみを指さし確認し、
笑声で掛け声をかけて出発です。
最近は出来るだけ簡素化(特に私自身の話を)してますので、30分位での
終了を目指していますが、ひどい時は、もっと長くなる時もあります。
出来るだけ要点をまとめて、みんなに伝えられるようにしようと思います。
2011年03月22日社長ブログ
看板で!!
皆さん、こんにちわ。
最近は年度末ということもあり、どんどん時間が過ぎて行きます。
被災地でもどんどん救助が進み、どんどん救援が進んでいくことを
願っております。
今日はタイトルに「看板で!!」と付けたのですが、HPを見て新規で
お電話いただく方も多いのですが、今日は看板を見てお電話いただきました。
会社の存在を知らせる方法はいろいろあると思うのですが、結局は会社の存在、
また、我社が提供しているサービスを知っていただいてはじめて、仕事の依頼が
来るので、少しでも多くの方に知ってもらいたいと思っています。
なにわともあれ、多くの会社の中から、HPや看板を見てお電話いただくことは
とてもうれしいことです。
どんどん知ってもらえるように頑張ります。
2011年03月19日社長ブログ
掃除
皆さん、こんにちわ。
毎朝、出社したらみんなそれぞれ掃除をするのですが、
私は、自分の机を拭いて、あとは会社の前の道路を外環状線
の方まで掃除します。外環状線と言ってもピンとこない方も
いると思うのですが、だいたい3~400mくらいですかね。
往復するので、道路の両サイドを掃除します。
やはり多いゴミはたばこの吸い殻です。必ず落ちています。
歩きながらか、車からポイ捨てするのかわかりませんが
本当に悲しくなります。
その次に多いのがレシートです。落としたのか、ポイ捨てしたのか
わかりませんが、不要ならもらうなと言いたくなります。
また、一番困るのは、ビールやコーヒーの空き缶で、飲みきって
あればまだいいのですが、飲み残して、橋の欄干においてあったり
したら、その場で道路に流すわけにもいかず、会社に戻るまでは手
に持っていなければならないので掃除がしづらくなります。
掃除している最中に斜めになり手にコーヒーがついた日には
ブルーになります。
また、今はビールも飲めず、大変な状況の方が多いので
飲み残しは特に腹が立ちます。
いつも日か、ゴミのポイ捨てがない日本にしたいです。
2011年03月18日社長ブログ
本日の1冊
皆さん、こんにちわ。
時々ブログで本を紹介するのですが、皆さんサンクチュアリ出版
ご存知ですか?
メジャーなのかマイナーなのか僕にはわかりませんが、時々
そこの本を買います。
今日はつい最近読んだ本を紹介します。
登山家の 栗城 史多さんの「NOLIMIT」です。
インターネットで検索すると、結構たたかれていますが、
ここまで活動しようと思うと、ただ登山をするというだけではなく
登山するまでに、資金集めをはじめさまざまな努力をしているん
だと思います。
こんな本です。
サンクチュアリ出版は「本を読まない人のための出版社」という理念
を掲げておられます。
弊社のメインの仕事はお掃除なのですが、それでいくと
「お掃除をしない人のための清掃会社」となるのですが、
これでは普通ですよね。
「お掃除が嫌いな人のための清掃会社」
「お掃除がする時間がない人のための清掃会社」
これも違うような気がします。
「お掃除をする時間を誰かに任して、自分の時間を有効に使いたいと
思っている人のための清掃会社」
なんだか訳が分からなくなってきました。
いずれにしても、どの会社でも共通している事は、
「人」のためにする。ということですよね。
ただし裏返すと「自分」のためでもありますよね。
すべてに感謝し、日々頑張ろう。
2011年03月16日社長ブログ
出来ることから。
皆さん、こんにちわ。
月曜日のブログでも書きましたが、まずできることからはじめようと、
マコっちゃんが、社内で募金を募るために募金箱を作ってくれました。
マコっちゃんが今すぐにできることとして、1人が1食を送るということ
でワンコイン募金を始めました。
いろいろな企業や個人が義援金を送る記事が新聞にも載っていましたが
大きなことは出来なくても、少なくても多くの方が支援することで、大きな
力になると思います。
今日も朝礼でマコっちゃんが一人では現場を回りきれないので
まわった時は従業員さんに声をかけてください。とお願いしていました。
また、社内の危機管理体制や危機対応をしっかりと見直しておかなければ
と思います。
2011年03月14日社長ブログ
出来ることから。
東北地方太平洋沖地震で被災されました皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
昨日は日曜日で、所用があり、京都に出かけていました。京都はやはり観光で
こられている方が多く、にぎわいはいつもと同じような感じでしたが、そう感じる
今も、被災され、苦しい、悲しい状況の方がおられると思うと胸が痛みます。
そんな中、出来ることからはじめようと、街の中では若い世代が動き出して
いました。
四条大橋のたもとに、学生風の男女がお手製の募金箱を作り、募金を呼び
かけていました。また、三条大橋の下、鴨川の河原には、募金を呼び掛け、
みんなで歌いましょうと書かれた幕があり、人が集まっていました。
私は、家族と一緒で歌には参加できなかったので、娘が募金をし、その場
を後にしました。
一人ひとりの出来ることは小さなことかもしれませんが、社内でも募金を募り
出来ることからはじめます。
現地で救助にあたっている方が、少しでも多くの方を救出していただくように
また、被災された方、地域が少しでも早く復興されることをお祈り申し上げます。
2011年03月10日社長ブログ
朝早く。
皆さん、こんにちわ。
昨日も書きましたが、最近みんなが個人目標を決めて
各々実行しているので、朝の雰囲気が変わりつつあります。
朝はだいたい、私か社長が一番出社だったのですが、最近は
マコっちゃんこと林田君が、早く出てくるようになったのです。
私から、事務所のトイレ掃除という名誉ある仕事をバトンタッチ
したのですが、事務所には洋式トイレが2つだけなので、そんなに
早く出社しなくても、できるのですが、早く来るのです。
昨日、マコっちゃんに早く来るようにしているのかと聞いたら
「そうです」と一言だけ言い残して、トイレ掃除をしに行きました。
何とも頼もしい後ろ姿でした。
トイレ掃除をすること自体、特に意味があるわけではないのですが、
特に意味がなくても、続けることってとても大切だと思います。
今の世の中、とかく意味を求められますが、意味のないこと
があってもいいと思います。
また、これをすればどうなるの?みたいなことも問われたりする
世の中ですが、どうもならなくてもいいこともあっていいと思います。
オジギソウの研究をしている方が、毎日同じ時間にオジギソウを
触るそうです。その方がおっしゃっていたのが、いつか私が前に立った
だけで、お辞儀をするのではないかとおっしゃっていました。
大学の教授をしている方だったと思うのですが。
記憶があいまいなので確かではないかもわかりませんが・・・
何事も「こつこつ」が大切ですよね。
2011年03月09日社長ブログ
目標!!
皆さん、こんにちわ。
ひとつ、補足をさせていただきます。
月曜にブログで毎日マラソンのことを書いたのですが、あの記事を書きこんだ
のが月曜日の深夜12:00をまわっていまして、月曜日のつもりで書いていたのが
火曜日の日付なっていました。今日、ブログを書こうと開けたら気づいたので訂正
しておきます。
現在、ワタナベ美装では若手?社員に研修をしている事はときどきブログでも
書いてきたのですが、今週から本格的に、個人目標を立てて実行しています。
これが、少しおかしい(いい意味で)のですが、明らかに今までと違い、実行してる
ことが分かるのです。
例えば、いつも私は会社の前を掃除しているのですが、今までしていなかった者が
出てきて掃除をしていたり、事務所のホワイトボードに毎日名言が書かれていたり
と、思い々の目標を設定して行っています。
明日のために、ホワイトボードにこんな言葉が書いてました。
僕も好きな本からひとつのせようと思います。
これは点字で「触るな」と書いてあります。もちろん触らなければ「触るな」と書いてあること
はわかりません。
何事も続けることが、大切だと思います。
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。