ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2017年01月05日社長ブログ

今年も始まりました!!

明けましておめでとうございます。

年末、29日に仕事納めをして、事務所でみんなでお寿司をいただき
その後毎年恒例の焼き肉に行き、さらにカラオケで盛り上がったのが
遥か昔の出来事のように思えます。

皆様、年末年始いかがお過ごしでしょうか?
私は、30.31日と、日ごろの罪滅ぼしをかねて、プロとしての本気の大掃除を
しています。会社からポリッシャー(床を洗う機械)を持ち帰り、洗浄してワックス
もかけています。小4の息子が、ポリッシャーをしたいというので、少し触らせました。
すごく楽しそうでした。

実際には、昨日から何名か出社し、作業を行いました。私もウルトラフロアケアを
行っていました。

そして、本日、本社も仕事始めとなり、本格的に2017年始動です。
夕方からは、本社のメンバーで新年抱負を語ろう会を行いました。
新年は、書初めを行います。
それぞれが抱負を書初めにします。
私は「回」という字を書きました。普段から、現場はそこそこ回っているのですが
現場のスタッフさんとじっくり話す時間は、なかなか取れないのが実状です。
なので、今年はできるだけ現場のスタッフさんと話す機会をもちたいなと思い
今年の抱負にしました。

どの業界も、人手不足で四苦八苦していると思うのですが、今年は、人手不足を
解消し、新たな出会いをしっかりつかんでいきたいと思っております。

今年も、昨年以上に気合をいれて、取り組んでまいりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
DSCN2630
笑声でHAPPY
感謝

2016年12月29日社長ブログ

仕事納めです。

皆さん、こんにちは。

12月29日、今年も仕事納めの日を迎えることができました。

日ごろお世話になっているお客様、お取引様、パートナー会社様
そして、スタッフの皆様のおかげです。
業務部は、明日も出勤のスタッフもいますし、年中無休の事業所も
あるので、全てのスタッフがお休みになることはありませんが、
今日で、概ねの今年の予定を終えました。

今年1年を振り返りますと、いろいろありましたが、それでもいい会社にしたい
思いで、いろいろ取り組んでまいりました。
うまくいかないことも、多々ありますが、それでも、やり切った感はあります。

また、来年、さらに飛躍することをひしひしと感じております。

仕事納めは、本社に出勤しているメンバーで、食事をし、アホな話を
しながら、楽しんでいます。
そして、最後は焼肉を食べに行くというのが、ここ数年のお約束になっています。

また、ホワイトボードに福村さんが絵を書くことも、ここ数年に慣わしになっています。
今、ブログを2階で打っていますが、3階では、ものすごく笑い声がしています。
本当に素晴らしいメンバーが揃っていると思います。
彼ら、彼女らを幸せにすることが、僕の仕事です。
今年最後の記念撮影。いい写真が取れました。
DSCN2607

今年1年、本当にありがとうございました。
来年は、さらに飛躍する年になると思います。

皆様、よいお年をお迎えください。
ありがとうございました。

代表取締役 渡邉 真規拝

笑声でHAPPY
感謝

2016年12月28日社長ブログ

今年の10大ニュース

皆さん、こんにちは。

さすが師走。あっという間に28日。今日で仕事納めの方も多いのではないでしょうか。
弊社も今日から1月4日までは、事務所はお休みをいただきます。

業務は30日も出勤するメンバーがいますし、年中無休の事業所もあります。
一応、明日が、業務も仕事納めという形を取らせていただきます。

毎年恒例になりました、ワタナベ美装10大ニュースを発表します。

第10位 休業災害ゼロ500日達成。その後休業災害発生しました。12月23日現在224日

第9位 新たなお付き合い始まる 
漢字博物館、電産リードなど、12月現在で8件新しく年間契約でお付き合いが始まっています。

8位 笑声でHAPPY歩こう会 開催
山科毘沙門から南禅寺まで歩きました。女性陣の健脚ぶりに驚き!!来年は、愛宕さんを登るとか!?
IMG_9193 IMG_9200

第7位 ISO環境審査 無事更新
審査員の田辺さんに「責任者の鏡」と言わしめた沼田さん、きらりとひかり、さすがです。

第6位 笑声でHAPPY大BBQ大会 開催
今年は流しソーメンで大いに盛り上がりました。
IMG_8943 DSCN2879
DSCN2855 DSCN2866

第5位 学生インターンシップ
龍谷大学の近岡くんが、弊社の仕事を体験してくれました。充実した学びになったようです。
IMG_9997 IMG_9987

第4位 京都女子大学で講話
渡邉社長が、女子大生120人の前で、熱く熱く笑声について語りました。

第3位 笑声でHAPPY大感謝祭 開催
ブラックダンサーズの踊り、サブブラックダンサーズのハンドベルなど、大いに盛り上がりました。
IMG_8507 IMG_8503 IMG_8499
IMG_8492 IMG_8491 IMG_8494

第2位 笑声でHAPPY缶バッヂ作成
長澤さんのデザインが選ばれ、木村(尚)君がイラストレーターで仕上げてくれました。ピンク目指して頑張りましょう!!
H24.2.1 長澤さん IMG_0170 IMG_0172

第1位 休業災害発生
4月25日に男性スタッフが、自転車でこけて足を負傷。
5月13日に、パートナー会社の男性スタッフが、窓ガラス清掃中に3階から転落。
今年の1月に500日を達成しましたが、立て続けに2件も休業災害が発生しました。12月23日現在で、
ゼロ災害連続224日となっております。

今年もとてもいろいろな活動ができて、充実した1年だったのですが、休業災害が発生し、
安全に対する意識を再度高めなければならないと痛感しました。
来年は再度500日を皆さんと達成したいと思っております。
来年が素晴らしい1年になりますように、笑声で一緒に頑張りましょう!!

年末のご挨拶は明日、させていただきます。

笑声でHAPPY
感謝

2016年12月17日レクリエーション 社長ブログ

笑声でHAPPY大望年会

皆さん、こんにちは。

12月、過ぎていくのがあっという間ですね。
今週もいろいろ活動していたのですが、ブログの更新も
ままならない状況です。

13日は、事業所の望年会にお誘いいただき、福村さんと行ってきました。
事業所にはちょこちょこ行くので、スタッフの皆さんとはよく会うのですが
仕事を離れたところで会うと、いろいろなお話が聞けていいですね。
皆さんの仕事に対する思いが聞けました。
あと、最近よく感じるのは、年齢が上がるほど、働き甲斐や生きがいが
高いということです。皆さんに本当に感謝です。

15日は京都知恵の場に行ってきました。これも福村さんと一緒に
行ってきました。加賀屋の楠木さんのお話でした。
いろいろな工夫をされていて、さすが加賀屋さんでした。
そのあとは、もちろん福村さんと振り返りという名の飲み会です。
これが重要ですよね。

そして昨日、16日は会社の「笑声でHAPPY大望年会」でした。
場所は毎年、会社からすぐの伏見さんです。
伝言ゲームに映画クイズ、じゃんけん大会と大いに盛り上がりました。
乾杯はいつもの通り部長です。
DSCN2555  DSCN2556 
皆さん楽しんでいただけたでしょうか?
DSCN2559 DSCN2561 DSCN2588

DSCN2590 DSCN2592 DSCN2557
ゲームも大盛り上がりです。
DSCN2563 DSCN2564  DSCN2574 

DSCN2577 DSCN2573 DSCN2601

 DSCN2582  DSCN2595
最後に恒例の「笑声でHAPPY」の掛け声です。
IMG_0948

今年も望年会が開催できましたのも、日ごろお世話になっているお客様、
パートナー会社様、そしてスタッフの皆さんのおかげです。

もっともっとお客様に喜んでいただき、スタッフの皆さんに働き甲斐、生きがいを
感じていただける会社にしていかなければと、心新たにいたしました。

本当にありがとうございます。
笑声でHAPPY
感謝

2016年12月07日本の紹介 社長ブログ

大学でお話させていただきました。

皆さん、こんにちは。

今日は、いい会社の法則勉強会を主催されていて、いい会社の研究、
いい会社にするコンサルティング業で、すごい実績を持っておられる
牧野公彦さんから、ご縁をいただき、京都女子大学で弊社の組織作り
についてお話をさせていただきました。

話と言っても、私ができることは、実際にワタナベ美装で行っていることしかないので
「笑声」や「トップスター」についてお話しました。
話の中心は、自社スタッフさんの「帰属意識」の向上についての取り組みです。
普段のかかわりもそうですが、社内報「ハーモニーフロウ」や「大感謝祭」
「大望年会」「大BBQ大会」「歩こう会」をどのような目的を持ってしているのかを
お話させていただきました。

ビルメンという仕事は、現場の方は直行・直帰というパターンがほとんどなので
そこのかかわりをおろそかにすると、品質や定着率の低下につながります。
なので、そこをフォローする仕組みをたくさん作っています。
昔は、本社の人があまり来ないという声もありましたが、今は聞きません。

労働集約型のこの仕事は、どれだけ人に焦点を当てられるかが、非常に
重要だと思っています。
そんなことを再認識させていただいた、貴重な機会になりました。

今日の場を提供してくださった、京都女子大学の西尾教授は、
「京都花街の経営学」という著書があり、5年におよぶフィールドワーク
を実施されました。なぜ花街が350年も続いているのか、詳しく
書かれています。舞妓さんや芸妓、祇園歌舞練場あたりでよく見かけますが
内情は知らないことばかりです。
すごく詳しく書かれており、しかも経営学という切り口で、学びの多い1冊です。
舞妓さんのキャリアパスプランなんかも書かれています。
京都人なら読む価値ありです。って書いている私は、滋賀県人ですが・・・。
IMG_0880

ご縁をいただいた牧野様、お話させていただいた場を提供してくださった
京都女子大学の西尾教授様、ありがとうございました。

笑声でHAPPY
感謝

 

2016年12月03日社長ブログ

イルミネーション

皆さん、こんにちは。

12月に入り、一気にクリスマスモードですね。
クリスマスといえばイルミネーション。こんな僕でも、イルミネーションを見ると
テンションあがります。

京都のイルミネーションといえば、そうです。ローム株式会社様のイルミネーション。
五条通を曲がると、そこは別世界。街の真ん中に突如として現れるイルミネーション。
他では、ないシュチュエーションですよね。

今年はまだ見れていません。いつ行こうか思案中です。
なので、昨年の写真をアップします。
IMG_5312
そして、毎年弊社でも地味~にイルミネーションをしています。
今年も、雪太郎君とトナカイ君の登場です。
IMG_0822
階段にもイルミネーション。
IMG_0823

弊社のイルミネーションも期間限定です。2月春先までやっています。
見学は無料です。ただし、雪太郎君とトナカイ君は、帰るときにしまいます。

先日、USJも行ってきたので、その写真もアップします。ラストツリーです。
これも、見る価値、ありです。
IMG_0667

今日は、事務所で資料つくりをしていました。
来週、出番をいただいていまして、自社の活動をまとめていました。

明日は、地元のさよならの集いです。長い1日になりそうです。
12月めいっぱい走ります。

笑声でHAPPY
感謝

2016年12月01日社長ブログ

師走です。

皆さん、こんにちは。

11月もなかなか濃かったです。
ISO14001の審査もあり、アビリンピック滋賀大会もあり、
京都知恵の場では、ネッツ南国の横田取締役の教えない育て方も学びました。
教えない育て方、すなわち考える組織ですね。

百聞は一見にしかず
一見は一験(体験)にしかず
体験することが一番効果があるということですね。

また、作業では、お世話になっている、施設の床の管理システムを
ウルトラフロアケアに変更しています。
施設の皆様がすごく協力してくださるので、いい感じに進んでいます。
また、写真アップします。

昨日は、木村さんと田口君がハウスクリーニングをしてくれていたので、
ちょっと見に行きました。通常のハウスクリーニングに加え、コーキングの打ち替え
もしました。田口君は、水道設備の手伝いもしていたこともあり、なかなか器用に
できていました。私もコーキングしますが、まあまあ難しいですよね。
IMG_0794
IMG_0798

あと、車も入れ替えをしました。長年乗ってきた、ハイエースと軽バンを購入しました。
皆さん、気づきました?
そうです、ナンバーは「858」エゴエです。すこし強引ですが、笑声です。
スマホも2台追加しましたが、下は0858、笑声です。

IMG_0779
これから、いろいろなものを笑声で統一していきます。

あと1ヶ月、気合を入れて頑張ります。
今日も今から現場です!!

笑声でHAPPY
感謝

2016年11月18日ワックス清掃 社長ブログ

ウルトラフロアケア

皆さん、こんにちは。

今日は、早朝5時からの事業所と6時からの事業所に早朝巡回に行き、
その後、がっつり現場作業をおこないました。

そうです、タイトルの「ウルトラフロアケア」の施工をしに行っていました。
こちらのお客様の床は、白っぽい塩ビタイルで、どうしても黒ずみが目立って
しまいます。そこで、ウルトラフロアケアをお勧めして、今回施工させていただきました。
作業前はこんな感じです。ぱっと見は光沢もあるのですが、くすんでいます。

IMG_0717
左が剥離後、右が剥離前です。
IMG_0721

施工後、かなり明るくなりました。
IMG_0722

施設の皆様がすごく協力的で、まあまあの広さだったのですが、
スムーズに進みました。

12月中旬までに、終了の予定です。

明日は、アビリンピック滋賀大会の準備をします。

そして、20日(日)は、大会本番です。
選手の皆さんの素晴らしい演技を見に来てください。

11月20日(日) 9:45~
会場:滋賀職業能力開発短期大学校(ポリテクカレッジ滋賀)

笑声でHAPPY
感謝

2016年11月11日石洗浄・染み抜き 社長ブログ

御影石油染み抜き

皆さん、こんにちは。

今日は夕方から、御影石にしみこんだ油の除去作業に行って参りました。
と言っても、今日は染み抜きの薬品を造粘剤で塗って、養生をしてまいりました。
なかなかの油染みです。
IMG_0607

IMG_0608
まずは周りを養生します。作業者は木村君です。
IMG_0609
そして、造粘剤でペースト状にした薬品をコテで塗り広げていきます。
IMG_0610
IMG_0614
IMG_0613
今回は、染みが結構広い範囲ついていたので、前面的に塗っていきます。
そして、上から養生シートを貼り付けます。

今日はここまでです。石の染みは、造粘剤がゆっくり吸い上げていくので
月曜日の朝に薬剤を除去します。

またアップします。乞うご期待。

笑声でHAPPY
感謝

2016年11月10日研修・セミナー 社長ブログ

先週の出来事

皆さん、こんにちは。

月曜日にブログを久しぶりに書いて、気がつけば木曜日。
ほんっっとに早いですね。あっというまに過ぎていきます。

先週末のことは書いておこうと思います。
まずは土曜日、有馬圭太郎君の書道展に行ってきました。
どうですか、この堂々とした文字。力強い文字。
IMG_0556
圭ちゃんとお父さんと私。
IMG_0561
圭ちゃんと私。
IMG_0551
「無」
IMG_0560
圭ちゃんと、尊敬する久保先生と、同じく尊敬する渡邊さん。
IMG_0554
とても素晴らしい個展でした。
次回は北海道で開催するかもです。次回も期待したいと思います。

そして日曜日は、テラルネッサンスさんの15周年記念イベント。
IMG_0563 IMG_0565
鬼丸さんがひとりで伝え始めた活動に小川さんが加わり、たくさんの人が
かかわるようになりました。世界でおこっている紛争や、子ども兵の問題、地雷や
クラスター爆弾の不発弾の問題、決して無関係ではないことを、教えてくれます。
また、10月に行った大槌の事務所で活動している吉田さんや、デザインで世界平和に
挑戦している小田さんのお話も聞けて、とても良かったです。

ちなみに、11月4日金曜日に滋賀ビルメン協会で、ボウリング大会があり、60人くらい参加で
なんと私、中途半端に7位になりました。7位だったので、商品のくじを引く権利があり、
1番くじを引いてしまいました。若干皆さんに引かれていました。
で、その商品がこれです。
IMG_0578
IMG_0576
IMG_0573
IMG_0592
IMG_0595
ええ歳したおっさんたちが、仕事もせずに盛り上がりました。
まあ、7位でもよしとしよう。

えっ、仕事ですか?仕事も頑張ってやっていますよ。
今日は、本社社員向け、心肺蘇生法・AED講習を行いました。

また、書きますね。

笑声でHAPPY
感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。