ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2020年06月18日社長ブログ

大学で授業!!

皆さん、こんにちは。

6月16日に、橘京都橘大学現代ビジネス学部経営学科岡田教授の
中小企業論の講義で、お話する機会をいただきました。

きっかけは、京都中小企業家同友会山科支部の池田さんから、
お声掛けいただき、「はい、喜んで」です。
池田さん含め、4回するそうですが、光栄にもトップバッターを務めさせていただきました

もちろんzoomなので、向こうに何人いようが、あまり感じないのですが、
85人くらいの学生さんが聞いてくれてました。話が終わって、質問してくれた学生が2人。

zoomなので反応もわかりづらく、あんまりやったかな〜って思ってたら、
学生さんの感想送られてきて、皆めっちゃ、感じてくれてるやん
と言う感想がたくさん。
IMG_20200617_124216
IMG_20200617_124238
感想を一部紹介
今日のゲスト講師のお話を聞いて、ワタナベ美装さんがビルメンテナンスや内装などをされている会社であると分かりました。また、代表取締役社長の目線からまずどんな会社をしようとしているのかをお聞きして、会社は人間的成長の場であるからこそ外部の人や色んな人と交流する機会を会社自身が社員を成長させるために力をいれていることに素晴らしいなと感じました。渡邊さんの思考のお話で見える姿勢では元気、明るい、前向きと周りの人には思われているけど、本当の思考ではちゃんとしなければならない、失敗したらどうしようなどマイナスなことを考えていることに大変驚きました。代表取締役をされている様な人たちは全員が常にずっとポジティブな考えをもち、自分の行動などに自信をもっているというイメージがあったのでそういうマイナス思考であっても行動できることに驚きました。私は、失敗などに恐れて行動にうつすことができないのですが、今日のお話を聞いて、マイナス思考を変えるためにもしっかりと行動するということが重要であるなと思いました。私自身がもうすぐ就職活動が始まるので新卒で就職活動をしている時の心境やどのように職種や業種を考え、選択したのかやもっとその時にしたほうが良かったと思うことはあるのかをもっとくわしく聞いてみたいと思いました。

渡邊さんの仕事に対する考えや仕事をやる上で大事にしていること、自分を変えるために意識していることがよく分かった。講義の中でも、
印象に残っているのは『自分をどの環境に置くかで人生は変わる。なにかを変えたいときは、行動を変える。』という言葉です。思っているだけで行動に移さなかったら何も変わらないし、行動を変えることで自分の人生を変えることができるのだと思った。また、成功者はだいたい本を読んでいると言われていたので、これから積極的に本を読んでいきたいと思った。

今回、渡邉様のお話を聞かせていただいて、「自分をどの環境に置くかで人生が変わります。その選択は自分にしかできない。何かを変えたいときに重要なのは行動を変える事。」という言葉が今の自分に響きました。その理由は、現在コロナウイルスの影響でなかなか就職活動がしにくい状況となっており、自分はコロナがあるから仕方がないと楽なほうへ逃げてしまいがちでした。しかし、今回のお話を聞き、このままでは行動しないと状況は絶対に良くならないと気付くことができたからです。また、これから行動を変えていくにあたり、その道で成功している人の話をきく、本をたくさん読む、頼まれごとは試されごとと考える事も実践していこうと思いました。実際に会社を経営されている人のお話は、現実味や参考になる部分がいくつもあり、すごくためになるのでお話が聞けて良かったと思いました。


大学でお話させていただくのは2回目です。1回目は、4年くらい前ですかね、京都女子大学でお話させていただきました。
時代は変わりましたね。まさか、オンラインで授業をさせていただくとは思いませんでした。
でも、凄くいい経験になりました。
対面なら、学生さんの表情が見えてもっとよかったのですが、これも経験ですね。

学生の皆さんの人生に、少しでもお役に立てたら幸いです。
お声かけくださった、池田さん、ありがとうございます。
岡田先生、学生の皆さん、拙いお話にお付き合いいただき
ありがとうございました。

笑声でHAPPY
感謝

2020年05月13日社長ブログ

山科区役所に提供しました!!

皆さん、こんにちは。

山科区でビルメンテナンス業をさせていただき53年。
山科区役所のホームページって、あまり見ることないのですが、
載せてくれていました(汗)
山科区役所ホームページ
弊社で販売しております、微酸性電解水生成器を山科区役所様に寄付させていただきました。
山科区長、初めてお目にかかりました(笑)
image000000
弊社でも、本社に1台、現場事務所に1台設置していて、スタッフの皆がかなり有効活用してくれています。
本当は全現場につけたいくらいなのです。

弊社では、除菌力の高い、微酸性電解水を毎日無料配布しております。
このブログでも、何回も書いていますが、ご近所の皆さんが活用してくださっています。

もちろん事業を行っておりますので、売り上げを上げて、利益を出すことは大事です。
ですが、利益をどう使うかと言うことも大切です。
こんな時こそ、地域の皆さんに安心を届けたくて、毎日提供しています。
微酸性電解水は次亜塩素酸水とも呼ばれています。
アルコール不足により、急激に話題になり、ネットでも様々な情報が錯そうしています。
そんな中、弊社では、生成器による使用を推奨しています。
理由としては、安全性が非常に高いというところです。

生成させる除菌水は、低濃度で除菌力が高く、手あれの心配も少ないです。
私は、外回りから帰ってくると、手洗いした後に、電解水でうがいをします。
飲料用ではありませんが、うがいができます。それくらい安全です。
また、先日、経済産業省が、インフルエンザウイルスへの有効性を評価し、
1分間で99.99%のウイルスを不活性化させた評価が出ました。
新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について
次回は、コロナウイルスで検証するみたいです。

ただし、次亜塩素酸水には、弱点もあります。
それは、塩素は紫外線に弱いということです。
また、空気に触れると塩素濃度がだんだんと低下していきます。
なので、保管は紫外線の当たらない場所にしてください。
また遮光ボトルがあれば、なおいいです。
基本的には一週間程度でのご使用を推奨しています。
なので、ご近所様に無料で提供し、なくなったら取りに来ていただいています。
ご近所の皆さんと仲良くなるという、かけがえのない財産が生まれます。
IMG_20200504_113349
あいだみつをさんもこう言っています。
本当にそうだなと思います。
images
本当の意味での収束はまだまだこれからです。
皆で分け合って、思いやりのある社会を創りましょう!!
笑声でHAPPY!!
感謝

 

新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について、第2回検討委員会を開催しました。型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価について、第2回検討委員会を開催しました。

2020年05月07日社長ブログ

シュークリーム

皆さん、こんにちは。

GW(我慢ウイーク)も終わり、今日から仕事と言う方も多いのではないでしょうか。
私も今日から仕事をしています。

GWは基本自粛生活を送っていました。
一番多くしたことは、家族4人で、トランプゲームの大富豪ですね。
我が家の、家族構成は、私・妻・高2の娘・中2の息子の4人家族で、
中2の息子が、大富豪をやりたがるので、他の3人がそれに付き合うという構図です。
小学生とは違い、流石に中2ともなると、結構考えてカードを切るので、昔みたいに
楽勝とはいきません。まあ、今回のようなことがなければ、家族で大富豪なんて
してないですね。子供の成長を感じられて、悪くないですね。

GW突入前にも、嬉しいことがありました。
5月2日のことですが、業務のメンバーと現場作業を行い、17時頃には、皆帰って、
ひとりで、事務所で仕事をしていました。そしたら、事務所のドアが開く音が。
木村君と息子のたける君でした。事務所の灯りが煌々とついていたのでと顔を出してくれました。
そして、たける君が、お父さんがいつもお世話になってますと、シュークリームを差し出してくれました。
二人が帰ったあと泣きながら食べたことは、言うまでもありません。
IMG_20200502_201714
コロナの影響は、弊社でも出ています。出ていますが、こんなときこそ、社員とその家族を守るために、
頑張らなければと、改めて心に刻みました。こんなん、超嬉しいですよね!!

そして、今日も微酸性電解水(次亜塩素酸水)をたくさんの方が取りに来てくださいました。
千葉のプロスタイル飯田社長がデザインしてくれたのぼりが素敵です。
IMG_20200504_113349
コロナに負けるなノートも、たくさんの方が書いてくれています。
IMG_20200507_194802
皆で、思いやりのある社会を創りましょう!!
笑声でHAPPY
感謝

2020年04月29日社長ブログ

鯉のぼりをあげよう!!

皆さん、こんにちは。

今日から、大型連休、GWに突入した方もいらっしゃるのではないでしょうか。
弊社はと言いますと、ありがたいことに、本日も仕事があり、業務のメンバーが
出社してくれています。

日本で初めてコロナウイルス感染が分かったのが1月28日でした。それから少しずつ
感染者が増えていきました。感染予防ハンドブックをはじめて、会社の前に置いたのが
2月終わりくらいだったと思います。
そのころには、3月中頃には終息しているのではないかと思っていました。
しかし、最初の発生から3か月がたち、終息どころか、日に日に感染者が増えていっています。
どこで感染しても不思議ではないように思えますね。

事務所内ではマスク着用にし、センサー式手指消毒を設置し、机の間に衝立を
設置し、微酸性電解水の生成器を設置しました。
誰もが、こんなことになるとは想像していなかったのではないでしょうか。

市内から外国人観光客が消えて、その後、日本人観光客が消え、今は全国が
緊急事態宣言の対象になり、景色が一変しました。
ホテルの休業が相次ぎ、最近では、ホテルの倒産が相次いでおります。
また、飲食店、特に居酒屋などの夜にお客様が入るお店は、大打撃を受けていますね。
弊社でも影響がでています。
今回のコロナで影響を受けない業界はないでしょう。

これから先、未だかつて経験したことのない困難が待ち受けています。
そんななかで、従業員さんの雇用を守り、会社を存続させていくことが
私の使命です。

また、こうして仕事をさせていただいている地域の皆さまに、こんな時こそ
恩返しがしたくて、微酸性電解水(次亜塩素酸水)を無償でお配りして、
#コロナに負けるな!!ノートを書いてもらっています。
IMG_20200415_112757
IMG_20200417_205804 IMG_20200429_170605

先週の土曜日に、鯉のぼりを会社のベランダに飾りました。
弊社の前に公園があり、休校になったことで、子供たちがたくさん遊んでいます。
なので、子供のみならず、大人の気持ちもあげたくて、鯉のぼりを飾りました。
鯉のぼりの由来
中国の黄河上流には激流が連なった竜門と呼ばれる難所があり、そこを登り切った魚は竜になれるという登竜門伝説です。
鯉のぼりはこの登竜門伝説にあやかり男の子が様々な困難に打ち勝って大成する立身出世の象徴として飾られます。

IMG_20200425_133922
大津市のプリンスホテルも、素晴らしいメッセージを照明で演出しています。
FB_IMG_1588026088693
こんな時こそ、前を向いて、頑張りましょう!!
笑声でHAPPY!!
感謝

2020年04月17日ボランティア活動 社長ブログ

今できること

皆さん、こんにちは。

全国的に緊急事態宣言がでましたね。
やはり、緊急事態宣言が出ると、環境が一気に変わりますね。
弊社のお客様でも、3月から休業されているところがありましたが、
今回新たに、映画館のお客様も明日から5月6日まで休館されます。
それ以外でも、対応を検討されています。

弊社としましても、来週から事務員さんには、基本的には在宅勤務を
していただきます。事務所内は、昼間はほとんど人がいないので、
どちらでもいいと言えばそうなのですが、少しでも不安を取り除く
為に実施します。
ただし、事務所は事務員さん以外の誰かがいますので、電話などは
受けられます。

すでに観光業や飲食業の方は相当ダメージが出ていますが、今後は
様々な業界に影響が出てきますね。
弊社でも、お客様の休業に伴い、すでに影響が出てきています。
今日も、早朝から先ほど申しました映画館の巡回に行っていました。
朝の時点では、まだ休館の発表は出ていませんでしたが、スタッフさんには
間違いなく休館になるので、その間の弊社の対応をお知らせいたしました。
「会社にすべてお任せします」と、責任重大ではありますが、嬉しい言葉を
いただきました。
俄然やる気がみなぎってきました。とはいえ、今からいろいろなところに
営業して、売り上げを確保するということは、難しいので、できることをしていきます。

その一つが微酸性電解水の無償提供です。
介護施設にお勤めの方、ご近所の親子、お母さん、企業の方など、様々ですが、
本当に喜んでいただいています。
微酸性電解水とは、電気で生成した、除菌力の高い水で、手洗いとして使用できる
非常に安全な除菌水なのです。手洗いもできれば、いろいろなところに吹きかけて除菌清掃もできますし、
超音波加湿器に入れて空間除菌もできます。一般的に次亜塩素水と呼ばれるものですが、厚生労働省が
次亜塩素水として認めているものは、電気で生成した微酸性電解水のことなのです。
微酸性電解水をとりにきていただいたみなさんに、応援メッセージを書いてもらっています。
IMG_20200415_112757
IMG_20200417_205801 IMG_20200417_205804
このノートがコロナが終息した時に、宝物になればいいなと思っています。
このほかにも、微力ではありますが、並行してしていることもあります。

また、ブログで書けるようになったら、アップします。
今は、日本人の思いやりの心が試されているように感じています。
私は、思いやりのある社会を実現したいと思っています。
国難であり、世界的に困難に直面しているときこそ、ひとりひとりが思いやりを
持って取り組むことが大切だと思っています。
明日も、一日事務所にいて、微酸性電解水(次亜塩素酸水)を配布いたします。
お越しになる際には、きれいな容器を持参ください。
お待ちしております。

笑声でHAPPY
感謝

2020年04月05日社長ブログ

微酸性電解水(次亜塩素酸水)設置

皆さん、こんにちは。

弊社では、本社の前に新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブックを
配付しております。
配付を始めたのが、3月1日。そのころには、2週間ほどで収まって、この冊子も
持って帰る人はいなくなるだろうなと思っていました。
しかし、4月5日の今日、朝からまた20部出しておいたら、お昼の時点であと1部になっていました。
特に3月中旬からは、20部がほぼすべてなくなる状態です。
日に日に感染者が増え、特に海外の報道を見ると、いつ日本もあのようになってしまうのかと
非常に心配な毎日ですね。

MVIMG_20200405_125719

今日のタイトル「微酸性電解水(次亜塩素酸水)設置」ですが、
弊社の現場で、スタッフさんに使ってもらう用の電解水生成器をようやく
設置することができました。
IMG_20200404_152719
今は、まだ日本では、海外ほど感染者が増えていませんが、それでも
増加していますね。
4月になったら終息しているのかななんて、2月終わりには思っていましたが、
終息の兆しはないですし、長期化が予想されていますね。

3密を避けて、手洗いうがいをしっかりしましょう。
この電解水、除菌に非常に有効で、自治体でも活用が増えています。

気になる方がいらっしゃったら、お問い合わせください。
また、弊社では、電解水を無償で配布しています。
ただし、こちらまで来ていただく必要があります。
きれいに洗浄した容器をお持ちください。
電解水は、たくさん吹きかけることで、より効果が増します。

ご活用ください。

笑声でHAPPY
感謝

 

2020年03月28日社長ブログ

保育の現場は大変です。

皆さん、こんにちは。

先週から今週にかけて、京都市内の保育所様が弊社が販売しております
微酸性電解水生成器(次亜塩素酸水)を導入してくださり、
取付に行っていました。
園児の多い保育園さまは、140人のお子さん通われていて、それはもう
にぎやかでした。
特に小さなお子さんのお部屋は、それはもう先生の奪い合いといいますか
皆先生大好きでワチャワチャしております。
この様子を見ると、日ごろの衛生管理がいかに大事かということを
痛感させられます。
特に今は、コロナウイルスの影響で、手洗いの頻度も増えていることでしょう。
微酸性電解水は、手洗いによる除菌、清掃による除菌、そして超音波加湿器に入れて空間除菌
ができます。

保育園では、超音波加湿器によるインフルエンザ対策をもともと行っているところが
多く、そういった意味では、今まで水道水を入れていたのを、生成器から出した微酸性電解水に
かえるだけなので、非常に使いやすくなっています。
IMG_20200326_191953
IMG_20200328_113806

弊社でも、超音波加湿器に入れて空間除菌をしています。
湿度50%でウイルスが不活性化するという研究結果も先日、出ていましたね。
前回のブログで木村君が書いてくれています。
それは湿度に弱いということだ。加湿器を使い、湿度50%でカ氏72度(セ氏22.22度)にすれば、
ウイルスの活動が収まることが判明したという。
 ※Yahooニュース記事引用 (3/14(土) 15:00配信)

できるだけ顔を触らないとかいう話もありますが、なかなか難しいですよね。
やはり、手を清潔にすることが大切ですね。

私もスプレーボトルに微酸性電解水を入れて持ち歩いています。
スプレーボトルは、先日バグジー様に微酸性電解水生成器を導入していただき、
取付に行った際にいただきました。
また、小さい超音波加湿器も持ち歩いています。
IMG_20200328_205429
この小さな加湿器、なかなかいいですよ。
浅草寺の常香炉みたいにしたくなります。

本当に保育の現場は大変だなと思いました。
でも同時に、お子さんの成長を育てる素晴らしいお仕事だと思いました。

早く終息することをただただ願うばかりです。

笑声でHAPPY
感謝

2020年03月11日社長ブログ

【京都・関西】酸性電解水(次亜塩素酸水)給水器販売

皆さん、こんにちは。

連日コロナウイルス関連のニュースで、心配ですね。

今朝のテレビ番組「あさチャン」で、次亜塩素酸水を生成する
機械が紹介されました。
これは、微酸性電解水を生成する機会です。
微酸性電解水が次亜塩素酸水というものなのですが、
これが非常に除菌効果があるということで、ウイルス対策として
いろいろなところに用いられています。

先日の弊社のこのブログでも紹介しましたが、
弊社でも、空間除菌、除菌清掃、手洗いと、重宝しています。

弊社は、社内で使用するだけでなく、酸性電解水給水器の販売も行っております。
本体

手洗い時間も10秒から120秒の設定ができます。
生成量も1ℓから200ℓまで生成できます。

効果も非常にあります。
ご興味のある方は、ご説明にお伺いいたします。
お問い合わせメールをいただければ幸いです。

しっかり、除菌と手洗いをいたしましょう。

 

2020年03月07日社長ブログ

空間除菌始めました。

皆さん、こんにちは。

世の中、コロナウイルス一色ですね。
コロナウイルスへの感染のリスクよりも、いろいろなことに疑心暗鬼になり、
マスクをしていない人への攻撃や、買い占め、風評被害の方が、怖いですね。

弊社では、室内の空間除菌を始めました。
超音波加湿器に、酸性電解水(次亜塩素酸水)をいれています。
この次亜塩素酸水、ノロウイルスやインフルエンザに非常に効果があります。
もちろん、様々な商品が販売されています。
弊社は、次亜塩素酸水を購入するのではなく、次亜塩素酸水を生成できる機械を導入しました。
理由としては、今、アルコール消毒液は手に入りません。また、生成された次亜塩素酸水も
入手が困難になっています。
生成器で作った次亜塩素酸水は、非常に安全性が高く、また、除菌効果も非常に高いのです。
こんな機械です。
本体
補助液を入れて、生成します。詳しくは、メーカーのHPで。
株式会社テックコーポレーション 【@除菌 手・洗う】

で、この機械で生成した酸性電解水を超音波加湿器に入れて、事務所内の空間除菌をしています。
空間除菌1
自分のデスクにも置いてみました。もう、これだけで、テンション上がります。
空間除菌3
今、アルコール消毒液は、ほぼ手に入らないですよね。
この次亜塩素酸水は、いろいろなところを除菌できます。
事務所の中ですと、ドアノブ、デスク、ひじ掛け、スイッチ、電話、キーボード、プリンターなどなど、
クロスに多めに吹きかけて、簡単除菌です。
弊社では、クロスは、マイクロファイバークロスを使用しています。
タオルではなく、非常に除菌率が高くなります。

もちろん、帰社したら、この機械で、手洗いをします。
機械で、手洗い時間を設定できます。まずは、通常の手洗い石鹸を付けて、手を洗います。
そして、流すときにこの機械で次亜塩素酸水を出しながら石鹸分を流します。
流れる秒数が決まっているので、しっかり洗えます。

ただ単に手を洗うだけではなく、様々な除菌に使えるこの機械、
安心感は半端ないです。
この度、販売代理店にもなりましたので、ご興味ある方は、ぜひお声かけください。
弊社HPからお問い合わせいただいても結構です。

感染よりも怖いのは、「漠然とした不安」です。
手洗いうがいをはじめできることを、行いコロナウイルスに打ち勝ちましょう!!

笑声でHAPPY
感謝

2020年02月24日社長ブログ

宮津・舞鶴に行ってきました!!

皆さん、こんにちは。

先週の金曜日、土曜日で、宮津・舞鶴に社員旅行に行ってきました。
今回のテーマは、なんといっても【蟹を食す】です。

宮津まで高速でいけるので、2時間ちょっと。近くなりましたね。
3時過ぎに会社をでて、5時半過ぎに宮津に到着。
途中、きれいな夕日でした。
IMG_20200221_173853
ホテルに到着し、18時半から食事と言うところで、私、不覚にも腹痛を覚え
起き上がることができなくなりました。急性胃腸炎ってやつでしょうか。
一旦部屋で横になると、起き上がる気力がなくなってしまいました。
しかも、なんとなく悪寒が。これはいかんと思い、最後の気力を使い、温泉へ。
ゆっくり温泉につかり、体を温めた後、再び寝床へ。
なんと夜7時から翌7時まで、爆睡してしまいました。
せめて朝食はと思い、なんとなくだるい体を引きづりながら、食べに行きました。
普段ならチョイスしない、お粥さんに湯豆腐、あったかいお茶。体に優しいもの
を少しづついただきました。美味しかったです。

次の日は、まず、定番の天橋立へ。人生3回目です。
記念撮影の時は、笑顔で。少しづつ体調が戻ってきています。
IMG_20200222_102322 IMG_20200222_153204_Original
お次は、舞鶴に移動し、自衛隊の船を見に行く予定が、雨のため見学が中止となっていました。
仕方なく、近くの駐車場から見ました。それでも大きかったです。
IMG_20200222_115826
そして舞鶴引揚げ記念館へ。シベリア抑留の残酷さ、引き上げるまでの苦労は並大抵のものでは
ないですね。岸壁の母で有名な引き上げ桟橋も見に行きました。
IMG_20200222_132524
そして昼食。海鮮丼と行きたいところでしたが、天ぷらそばをいただきました。
天ぷらが結構胃にもたれました。狐にすればよかったと少し後悔。
最後に赤レンガパークを見学し、5時半ごろに帰ってきました。
皆は楽しんでくれていたと思うのですが、私の体調不良で、全力で楽しめなかった
かもしれないので、それが申し訳なかったです。
来年の社員旅行も蟹かな。
まあでも温泉にゆっくり浸かっていい時間を過ごせました。

笑声でHAPPY
感謝

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。