社長ブログ
2013年01月26日社長ブログ
断食
皆さん、こんにちは。
9日のブログで断食をすることを書きましたが、
今年も無事3日間の断食を終えることが出来ました。
てっきりこのブログで書いていたと思っていたのですが、
まだだったので、少し前の事になりますが、書こうと思います。
まず、なぜ私が断食をするか?ですが、
とても尊敬している方から、お声掛けいただくからなのです。
では、何をするのか?
これは、単純に3日間水のみで過ごします。煙草もダメ、
水以外の水分もダメなのです。
今年は9日昼を最後に12日の夕方の断食明けまで丸3日
しました。
10日11日は普通に仕事をしていて、新年のご挨拶回りもしていました。
皆さん、この時期に断食はお勧めです。
ご挨拶に行くと、ほぼ、コーヒーかお茶を入れていただけます。
その時は「すいません、断食してまして」と丁寧にお断りします。
それだけで、かなり話が盛り上がります。
始めてお会いする方とも、一気に距離が近くなります。
無事新年のご挨拶回りも済み、翌12日からはお声掛けしてくださった
方とその方の会社の皆さんと神戸で合流し、和歌山研修に参加させ
ていただきました。
日程の都合上、私は日帰りでしたので、16時20分に串本駅で
別れました。皆さんは、和歌山で1泊し、熊野古道、伊勢神宮と行かれ
13日に断食明けをされました。
皆と串本駅で別れ、16:29の特急くろしおで京都まで帰るのですが、
ここからが大変でした。海鮮たっぷりの弁当でも買って、17時過ぎに
ビールでも飲みながら断食を明けようと思ったのですが、串本駅には
売店がなかったのです。
そこで駅員さんに
私 「車内販売はありますか?」
駅員さん 「ありますが、白浜駅からになります」
私 「白浜まで何分ですか?」
駅員さん 「50分です」
出発が16:29だったので、白浜には17:19に到着します。
なるほど、ゆっくり夕日でも見ながら、最後この3日間を
振り返るのもいいなと思い、明けは車内販売にしようと、
意気揚々と車内に乗り込みました。
その時の夕日です。
夕日を見ながらのんびりと読書をした、とてもいい時間でした。
そして、17:19白浜駅に到着しました。
さすがに、私のお腹は戦闘モード。今か今かと、車内の自動扉が
開くのを待っていました。しかし、待てど暮らせどやってきません。
このまま京都駅までと嫌な空気が流れ始めた時、18:10ようやく
自動扉が開き、ワゴンを押す天使が入ってきました。
声高らかに
私 「ビール2本と弁当ください」
天使 「すいません、お弁当は次の御坊駅からです」
なんと、耳を疑う返答が。その瞬間私は考えました。
ここは妥協しておつまみ竹輪で明けるか、それとも待つか?
私 「御坊駅まで何分ですか?」
天使「10分です」
私「それでは、弁当が入り次第、ダッシュで持ってきてください」
そして待つこと10分、天使ではなくなった販売員さんが無事
届けてくれて、18:20断食を明ける事が出来ました。
世界では、毎日ご飯が食べられなかったり、明日の命さえ
分からない人々がいる中で、こうしてご飯を食べないという
選択が出来る日本に生まれて本当に幸せだと思います。
もうこの1年断食することはありませんが、食に感謝して
過ごしたいと思います。
また、今年もお誘いいただきまして、ありがとうございます。
感謝
2013年01月23日社長ブログ
今月の3冊
皆さん、こんにちは。
新年の抱負で、月3冊は本を読む事を決めました。
今月のラインナップはこの3冊です。
左から、まず1冊目『学びをお金に変える技術』 著者井上裕之さん
真中2冊目『成功の科学』著者ジェームズ・アーサー・レイさん
右3冊目『明日から仕事ができると言われる新・目標達成法』
1冊目と2冊目はほぼ同じような内容が書かれています。
成功するための思考、潜在意識など、知らず知らずのうちに
自分で思いこんでいる間違った考え方や、それを変えるための
方法です。
そして3冊目は、実際に目標を達成するための方法が書かれています。
今は、3冊目を読んでいます。
今月の目標は達成しそうです。しかし、読んだことを実践し、
成長してこそ、価値があるので気負いせずにできることを
していきたいと思います。
感謝
2013年01月19日社長ブログ
旅立ち
皆さん、こんにちは。
昨日、事務員として4年9ヶ月がんばってくれた
み~やんこと、三宅さんがワタナベ美装を卒業しました。
み~やんが入ってきたのがつい先日のように感じられる
のは、歳のせいでしょうか?
その1日前の17日に送別会を行いました。
場所は、山科の穴場、魚のおいしい隠れ家「防波亭」です。
み~やんは、お子さんの都合で7時前の到着だったのですが
我々は、5時半からスタンバって、何も食べず、何も呑まず
待っていました。
なんて事はなく、5時半にお店についた途端、主役がまだなのに
早速ビールで乾杯しました。
三宅さんも6時半ごろ到着し、思い出話に盛り上がり、いつの間にか
説教話にかわり、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
まあ、ひとつ言えることは、皆よう飲むということです。
11時頃、一旦お開きし、私、部長、福村、高瀬の4人
で反省会です。いつものごとく熱く熱くなっていました。
三宅さんには、ワタナベ美装の裏方として、本当に皆を
支えてくれました。これからは、引き続きコニたん(小西さん)
と新たにメンバーに加わった、永田さん(ニックネーム募集中)
ががんばってくれます。
三宅さん、今まで本当にありがとうございました。
そして、これから始まるステージでめいっぱいがんばって
欲しいと思います。三宅さん自身が考える可能性の
メンタルブロックを思いっきりけっ飛ばし、無限の可能性
を信じてがんばってください。
感謝
2013年01月15日社長ブログ
伝えたいこと
皆さん、こんにちは。
昨年から、繰り返し伝えている言葉があります。
昨年弊社では、現役スタッフさんが2名亡くなられました。
お一人は、体調不良を訴えて退職し、2ヶ月後病院で息を
引きとられました。
もう一人は、12月、あと2週間で誕生日という時に、
ご自宅で食べ物をのどに詰まらせ、病院に運ばれたものの
そのまま帰らぬ人となりました。
昨年の望年会で、スタッフさんを前にしてこんな話をさせていただきました。
それは、私たちには紛れもない真実が3つあるということです。
ひとつ目の真実 人生は一度
ふたつ目の真実 人は必ず死ぬ
これは紛れもない事実ですし、私もそう思っています。
みっつ目の真実 それは、いつやってくるかわからない
ということです。
私自身、なんとなくぼんやりと、70歳くらいまでは元気に生きると
思っています。でも、そうでない事実が突如分からせられる時が
やってきます。
実を言いますと、今日大変悲しい事実を知ることになりました。
いつも大変お世話になっている方が、現場まで来られて、
そのことを、告げに来てくださいました。
私がこの仕事についてから、事ある毎にご一緒させていただいていた
方が亡くなられました。バイクでの事故だったそうです。
その方の事を、思い返すと笑顔が浮かんできます。
いつもにこやかな笑顔で、またいつも少し謙遜されていて。
まさかこんなことになっていたとは想像もしていませんでした。
今でも信じられません。
ご遺族の事を思うと、ここで書く事はどうかと思ったのですが、
一緒に頑張ってきたことの証を書きとめておきたいと思い
書かせていただきました。
今は、ただただご冥福をお祈りいたします。
そしてあなたへの感謝の気持ちを伝えたいと思います。
ありがとう
平成25年1月15日 渡邉 真規
2013年01月11日社長ブログ
商売繁盛
皆さん、こんにちわ。
今日は京都えびす神社でも、十日えびす大祭で
夜通し開門していますね。
弊社でも、会長が宵戎で毎年恒例の熊手を
いただいてきておりました。
今日も朝からご挨拶周りにお伺いしていたのですが、
いつもお世話になっているお客様の、社長様と始めて
お会いすることが出来まして、いろいろお話をいたしました。
その中で、社長様が仕事に関する資格を取られていることを
お聞きし、しかも1つだけではなく、3つも4つも取られていること
聞きました。なぜ取られるのか聞きましたら、現場の事、仕事の事、
作業の事をもっと知るためだと聞きました。
現場主義を貫いておられます。改めて、学ぶことの大切さを
教えていただきました。
そのあと、毎年八坂神社で『商売繁盛』お守りをいただいているので
お参りも兼ねて行ってきました。祇園えべっさんも八坂神社の中に
あるので、一緒に商売繁盛のお参りをしてきました。
断食も2日が終わり、いよいよ明日で終了です。
今日が一番つらい時です。でも、明日は昨年一緒に断食を
しました、とても尊敬している方とその会社の方々と合流するので
がんばれます。それがなければ、今日のお昼に挫折して、
「肉そばから揚げセット、ご飯大盛り」を食べてしまっていたと
思います。この3日間、水のみですので、飴1個、ガム1枚
も食べていません。明日の断食明けが楽しみです。
感謝
2013年01月10日社長ブログ
断食始めました。
皆さん、こんにちわ。
今年もやります!!『断食』です。
昨年も1月にやりましたが、今年も断食始めました。
昨日1月9日のお昼ごはんを最後に、今晩入れてすでに4食抜いて
います。煙草もダメで、口にしていいのは水のみです。
さぞ辛いだろうと思っておられる方も多いと思うのですが、
今日も新年のご挨拶周りで、コーヒーを出していただいた
時に、断食をしているので、飲めない事を説明すると
「なんで断食ですか?」と聞かれ、盛り上がります。
もちろん、新年のご挨拶を盛り上げるために断食している
わけではありません。
ウチの会社は皆の机が並んでいる真中に常にお菓子が
並んでいます。そのうえ、会長もよく買ってきてくれます。
今日は御座候がとてもとても美味しそうにおいてありました。
しかも遠慮塊が一つ、私を誘惑しています。
心を鬼にして、カズぽんにさしだしました。
今、私の隣でおいしそうに食べています。
今、ものすごくお腹が減っています。
とはいえ、明日、明後日と断食は続きます。
特にがんばることはありませんが、がんばります。
食の有り難さに 感謝
2013年01月09日社長ブログ
紛争の原因
皆さん、こんにちわ。
仕事はじめから数日がたち、ようやくあいさつ回りも
落ち着いてきたころでしょうか?
とはいえ、私も今週いっぱいはご挨拶に回らせていただきます。
さて、今日のタイトル「紛争の原因」ですが、今日は19:00から
第20回テラカフェ「ウガンダ北部紛争の背景」について勉強してきました。
お話は、テラルネッサンス理事長の小川さんです。
本日の話で興味深かったのが、
~紛争要因を分析する理論と概念~です。
・グリード理論(欲求仮説)
・グローバンス理論(不満仮説)
・家産制国家
・脆弱国家
・新しい戦争論
戦争の要因についてなのですが、聞けば聞くほど複雑で
たくさんの要因が絡み合ってることを、改めて知ることが出来ました。
しかも参加費500円相当お得です。
興味のある方は、参加して見て下さい。
雰囲気も固くないので、お気軽に。
2013年01月07日社長ブログ
明けましておめでとうございます。
皆様、あらためまして
明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、本当にありがとうございます。
今日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか?
弊社も、事務所は本日より本格始動です。
とはいえ、業務は年末年始誰かが出勤してましたし、
4日からは定期作業の現場も始まっていて、正月気分は
もうなくなっていましたが、事務所が本日より始動ということで
夕方、「新年の抱負を語ろう会」を毎年のごとく開催いたしました。
冒頭、私の挨拶と新年の抱負を語らせていただきました。
今年の私の抱負は、
①勉強する
・月3冊は本を読む。これは、多分毎月3冊以上は読んでいるのですが
具体的に数字を挙げてみました。
・勉強会に月1回以上参加する。
これも実際にはしている事ですが、毎月とはいっていない気がするので
数値目標を上げました。
②計画し実行する。
・全社教育をエリア分けして年1回行う。
これも各現場の必要に応じて行っていた事を、全てのスタッフに
行います。これは弊社が掲げている「笑声」を現場まで浸透させるためです。
・公開トップスターミーティングを行う準備をする。
これは今現在弊社が行っている責任者会議の枠を広げ、より多くの人に
「笑声」を広げるための準備を今年1年かけてしていきたいと思います。
これについては、皆様に披露できる内容を今年1年かけて、皆で
練り上げていきたいと思います。
③断食
これは個人的な事ですが、昨年1月5日から、私が大変尊敬していて
師と勝手に仰いでいる方から、お誘いを受けて3日断食を行いました。
今年もありがたい事にお誘いをいただいたのですが、日程の都合が
あわず、その方との合流は断念しました。が、今年もやります。
3日断食。9日の昼を最後に12日の晩の断食明けまで、丸3日
水だけで過ごします。今年もこうして断食できることに感謝します。
④東北に行く
昨年は1度も行けませんでした。今年は、春ぐらいに行こうと思います。
ボランティアとして行くかはまだわかりませんが、一昨年行った時に
お世話になった、岩手県大槌町で「刺し子プロジェクト」をしている
テラルネサッンスの皆さんも訪問したいですし、みやぎのあられの
石田さんからご案内いただいた、宮城県亘理町の津波で全てが流され
昨年4月に再オープンした浜寿しさんに少しですが食器を支援させてい
たので、そちらにも食べに行きたいと思っています。
とはいえ、私の一番の仕事は、
「みんなが仕事にやりがいを感じ、日々の生活に幸せを感じ
充実した人生を送るための道を創る」ことなので
それを一番に考え今年1年取り組みます。
そのためには、お世話になっております、お客様、皆様に
価値を提供することが大切な事なので、皆で「笑声」を
大切に努力したいと思います。
今年もこのずんぐりむっくりのメンバーでがんばっていきますので、
本年もよろしくお願い申し上げます。
感謝
2013年01月04日社長ブログ
仕事始め
明けましておめでとうございます。
皆さん、こんにちは。
本日より業務部が仕事始めです。
年末年始、皆さんいかがお過ごしでしたか?
私自身は、いつもと変わらない年末年始を過ごしました。
30日、31日は家の大掃除。
ガラス、網戸、照明、換気扇、キッチン、風呂、トイレ
そして、床のワックスがけ。年末だけは、家の掃除を
私がします。
そして31日、大晦日の晩は私の実家に行って
親2人、姉妹夫婦合わせて6人、子ども6人計14名で
宴会です。今年もたくさんのお酒をいただいて、除夜の鐘を
聞くことなく眠りにつきました。
そのおかげで、毎年初日の出をばっちり拝んでいます。
今年は天気もよく、特にきれいでしたね。
そのあとは、全員で初詣に行き、夜はまたまた宴会です。
2日は朝から、家族だけで買い物に行きました。
2日の夜が新年初の家族だけの夕食です。
おせちをつまみながら、ゆっくりと飲む日本酒もこれまた
最高ですね。
3日は、家内の実家に行って、両親、姉妹家族と一緒に
食事をします。みんな元気で集まれることが何よりの
幸せですね。
今日は、朝からうっすらと雪が積もっていましたが、
みんな元気に出社してくれました。
7日には会社自体の仕事始めとなります。
夕方には、皆で新年の抱負を発表しあいます。
私自身も概ね今年の抱負は決まっているのですが
もう少し練ってみたいと思います。
またこのブログで発表します。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
感謝
2012年12月29日社長ブログ
感謝
皆さん、こんにちは。
今年も無事仕事納めを迎えることが出来ました。
仕事納めの会での冒頭、こんな話をさせていただきました。
今年は
ご縁を生かしただろうか?
感謝を伝えただろうか?
嫉妬しなかっただろうか?
疑わなかっただろうか?
諦めなかっただろうか?
悔いの無い時間を過ごしただろうか?
実を言いますと、これはリッツカールトン元日本支社長高野登さん
のFBの投稿なのです。
自分自身、いやー今年もよく頑張ったな、なんて思っていた時に
これを見まして、なんて自分は浅はかなんだろうと反省し、
仕事納めの挨拶で話しました。
今年1年は、本当に充実した年でした。今も皆と話していたのですが、
皆の可能性をすごく実感できた年でした。
毎年充実しているのですが、特に今年はその充実感を強く感じた
年でした、いつからか定かではないのですが、常にワクワクしながら
仕事をしていました。それは、自分自身の成長より、皆の成長を
強く感じたからなのです。
来年は今までゆっくり動いていた歯車が、今まで以上に早く回る可能性
を感じます。これまでは、私自身が動かす役目だったのですが、
来年は皆が動かしてくれて、私がスピードを調整する役割になりそうです。
今年1年、皆様には本当にお世話になりました。
本当に感謝です。
来年も、皆が幸せになれる環境創りに取り組み
お客様に感動を与えられるように皆でがんばります。
本当にありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。