ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2013年02月16日社長ブログ

本日の1冊

皆さん、こんにちは。

今日は朝から雪まじりの天気で、日中も寒かったですね。
2月もあっという間に半分まで来ました。月日がたつのを
本当に早く感じております。

ようやく読み終わった本を紹介します。
これです。

「思考は現実化する」 ナポレオン・ヒルさんの本です。
これは、世界の鉄鋼王アンドリュー・カーネギーが当時25歳の
ナポレオン・ヒルに「万人に共通する成功哲学」の体系化を要請し、
20年の歳月をかけて、完成した本です。
簡単に言いますと、成功者やこれから成功するであろう人物をヒルが
カーネギーの指示を受けて取材をし、成功の法則を書いたものです。
エジソンやフォード、リンカーンなど、私の中では歴史上と思っている
人物もたくさん登場します。

内容は、簡単に書けないので、興味を持った方は、お近くの書店で
お求めください。私と知り合いの方は、おっしゃっていただきましたら
お貸しいたします。

その他にも、弊社には、「渡邉文庫」がございまして、
私がお勧めする、渡邉セレクションがございます。
ただし、ほとんどの本に赤線が引っ張ってあるので、
お読みの際は、その点だけご了承ください。

今はすでに別の本を読んでいますので、また読み終わったら
アップします。

感謝

2013年02月15日社長ブログ

子豚さんがやってきました!!

皆さん、こんにちは。

昨日はバレンタインデーでしたね。
バレンタインには、弊社の会長が毎年、皆に
チョコをくれます。
ひとりずつにもくれるのですが、それ以外にいつも
面白チョコをいただきます。
今年はこれでした。

この子豚ちゃん、重さは2㎏位はあるでしょうか。
写真では小さく見えますが、かなりの大きさです。
食べるのが、もったいないです。

近日中に、皆で食べたいと思います。

感謝

2013年02月14日社長ブログ

高圧洗浄

皆さん、こんにちは。

今日は、少し時間があったので、アントニオに
弊社の階段を洗ってもらいました。
つい最近まで、西洋朝顔が生い茂っていたので、汚れが
だいぶついていました。

アントニオに作業説明するのに、「アントニオ」と高圧洗浄で
書いてみました。若干、ンがソに見えてしまいますね。

こんな感じで洗っています。

まだ洗浄途中なので、終わったらまたアップします。

外壁、外階段、インターロッキングなど、きれいになります。
見積無料、ご用命ください。

感謝

2013年02月13日社長ブログ

現場巡回

皆さん、こんにちは。

ここ最近、とあるお客様の仕様書の見直しを進めていまして
その事業所に行って、責任者の方と一緒に巡回して参りました。
その事業もちょくちょく行くのですが、全部の建物を回るとなると
一仕事なので、いつもは通るエリアを見て回るくらいでした。

責任者の方と回りながら、いろいろ話をしていたのですが、
お客様のお客様、その施設を利用される方から、直接
「きれいですね」と言われることがあるそうです。

そのような事を聞くと、私も嬉しくなります。
皆さんの日頃の努力の賜物だなあとつくづく思います。

最近は日が長くなってきましたね。
今日も残らんデーですが、会社を出るときに明るいと
少しウキウキするのは私だけではないはず。

本日はこれで失礼いたします。

感謝

2013年02月12日社長ブログ

目の前の事を一生懸命

皆さん、こんにちは。

昨日は久しぶりにゆっくりテレビを見ました。
何のテレビを見たかと言いますと、番組名は覚えて
いないのですが、海外で活躍する日本人に感謝状を
渡すというものでした。
キングカズも登場していた番組なので、見ていた方も
おられるのではないでしょうか?

今日、朝礼で少しその話をしました。
弊社も、一成君という名のスタッフがいまして、普段は
「カズ」と呼んでいます。そうです、あだ名は「キングカズ」
と同じです。そんな事を言いながら話していたのですが、
どんな方が出ていたかと言いますと、
アフリカの獣医さん、サクラダファミリアの彫刻家
フィリピンの産婆さんなどです。

そしてキングカズも含めて、皆さんがおっしゃっていた事が
「目の前の事を一生懸命する」です。
皆さん、目の前の事を一生懸命してきたから、今があるんだ
というようなことをおっしゃっていました。

過去は終わってしまっています。

確かに、“今”をがんばらなければ、自分の目指す
ところには到達しないですよね。
そんな事を朝礼で話しました。

また、今日誕生日の方がいて、お祝いを言いに行ってました。
その方からももちろんお礼を言っていただいたのですが、
一緒に働いていただいている方からも、お礼を言っていただけます。
お誕生日の方と同じように喜んでいただけます。

そんな気持ちでいてくれていることが、すごくうれしく思います。

今日お祝いした方は、元々建築関係で監督などをされていた方
なのですが、お掃除の仕事をとても楽しんでおられます。

どんな仕事でもそうですが、楽しく思うのも、そう思わないのも
その方の姿勢次第で変わるので、楽しくお仕事していただいていること
もすごく嬉しいです。

特に日常スタッフの方は、毎日毎日同じことの繰り返しなのですが
その中でもやりがいを見つけてお仕事していただければなと思います。

そして、ワタナベ美装にいることが人生の楽しさになるように
できることをしていきたいなと思います。

感謝

2013年02月11日社長ブログ

何故かハイタッチ

皆さん、こんにちは。

今日は建国記念の日ですね。私が幼かったころは、
必ず家の前に、国旗を掲げたものですが、いつ頃からでしょうか、
祝日に国旗を掲げなくなったのは。
また、お正月はしめ縄を車に、私の家では自転車にまでしめ縄
をしてましたが、それもほとんど見かけなくなりましたね。

話は変わりますが、弊社の朝礼はちょっと変わっています。
もちろん最初からかわっていたわけではないのですが、少しずつ
進化しています。

朝は、出社後、それぞれが自分の机やコピー機、玄関ドアなど
を拭き掃除します。それとトイレ掃除は、今はマコっちゃんがしてくて
います。あと、会社の前の通りも掃除します。
そして7時50分から朝礼が始まります。

朝礼は1週間交代で当番で司会進行をします。
順番はこんな感じです。
1.皆で体操をします
2.司会が新聞記事を発表し、意見や感想を述べます
3.私が一言、話します
4.本日の予定を出席者全員が発表します
5.高瀬さんの豆知識発表があります
6.アントニオの英語ワンポイントレッスンがあります
  ちなみに本日は「Keep to tha right」 右側通行でした。
7.連絡・報告
8.月の取り組みの唱和をします。
  今月は「あせらず安全に作業しよう!」です。
9.最後に全員で「笑声」を唱和します。
  唱和する言葉はこれです。

で、今まではこれで出発していたのですが、先週からこれが
終わった後に、ハイタッチをしています。
全員が全員にハイタッチをしています。
結構盛り上がります。スポーツなんかでも気合を入れるのに
よくこういうことをしていますよね。
定期班では、結構前から作業前ミーティング後にハイタッチを
して作業にかかっていたのですが、福村さんや高瀬さんの
アイディアで、本社の朝礼でもしよう!!ということになりました。

はっきり言って「お勧め!!!」です。
なんてことない事ですが、テンションが上がります。

皆さんの職場でもいかがですか?「ハイタッチ」
照れずにやってみましょう!!

感謝

2013年02月09日社長ブログ

五つの誓い

皆さん、こんにちは。

先日、会議をしたことはこのブログで書いたのですが、
その時にいつも参加下さっている後藤先生から、素敵な
事をお伺いしました。

それはタイトルにある「五つの誓い」です。

この方は腰塚勇人さんという方で、中学校の教師をされていた方です。
現在は「いのちの授業」という講演を全国各地でされています。
詳しくはHPをご覧ください。

自分の目や耳や口を誰かのために使おうという発想がなかったので
とても感銘を受けました。
ついつい人のダメなところを見て、ダメなところを指摘してしまっています。

弊社では「笑声」(えごえという造語です)を大切にしています。

笑声即ちこれ感謝なり

感謝

2013年02月08日社長ブログ

ビルクリーニング技能士

皆さん、こんにちは。

ビルメン業界ではこの時期、ビルクリーニング技能士
という、この仕事の登竜門的な国家資格があり、大勢の
方がチャレンジしています。

床の洗浄・ワックス、ガラス作業、カーペットの染み抜き作業
そして、学科試験があります。

特に実技試験では、手順がしっかりと決まっていて、手順を間違えたり
抜けたりすると、減点になっていしまいます。
どれくらい減点になるかは、私はわからないのですが、そんな私も
かれこれ、11年前になりますが、受験した一人です。
これから試験に臨む方は、何がどれだけの減点になるか気になる
ところではあると思いますが、自分を信じて、しっかりとやってほしいなと
思います。

受かるコツは繰り返し練習し、体で手順を覚え、当日は落ち着いて
やることだと思います。

風邪などひかれませんように、しっかり体調を整え、実技に望まれる
事を願っております。

合格目指して頑張ってください。

感謝

2013年02月07日社長ブログ

書類の整理

皆さん、こんにちは。

今日の午前中は、みっちりと会議を行いました。
どんな会議か簡単に説明しますと、業務から営業、また
その他の事業計画に関する会議なのです。
このように書くとたいそうな会議に思われるかもしれませんが、
日頃の活動の月1回の確認と目標の進捗、これからの計画を
話合う会議なのです。
その中で使う資料に経営計画書があるのですが、
本日はその更新資料を配りました。
それに伴い、前々からいつかやろうと思っていた許可、資格台帳
を整理いたしました。
更新の必要がある資料は、整理されているのですが、
更新の必要がない、安全大会の修了証や清掃業に関する講習の
修了証はただ単に溜まっていっているだけでした。
今日はそれをきれいさっぱり整理いたしました。
台帳のインデックスもテプラではりかえ、すっきりしました。
その時に、私の机の上においてある、回覧書類入れクリアーファイル
の名前もついでに作り直しました。
クリアファイルが汚れてきていたので、これもすっきりして
いい感じになりました。

感謝

2013年02月06日社長ブログ

残らんデー

みなさん、こんにちは。

本日は弊社は残らんデーです。
いつもは、残らんデーと言いながら全員がそろって
17:30に会社を出るというのが、なかなかなかったり
するのですが、今日は全員そろって残らんデーが
出来そうです。
結構、時間を決めてした方がテキパキとするので
仕事がはかどるような気がします。
年末もかなり立て込んだのですが、その時の方が
いろいろな事が進んでいたような気がします。

ということで、本日はこれで失礼いたします。

残らんデーにも感謝です。

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。