社長ブログ
2013年06月04日社長ブログ
耳掃除大切です。
皆さん、こんにちわ。
新聞にこんな記事が載っていました。
認知症、耳そうじで改善・・・!?

以下記事の内容です。
認知症が疑われる年寄りのうち、5%の人は
耳に大きな耳あかが詰まっていたとの結果を国立長寿医療研究センター
等がまとめた。耳あかを取り除く前は平均44デシベルの音までしか
聞き取れなかったのが、取った後は39デシベルまで聞こえるようになった。
認知機能テストでは耳あかを取る前は平均17.0点だったが、取って平均
1ヶ月後に調べると17.8点になった。脳への刺激が増え文章の理解力
等もあがった可能性があるという。
と言うことでした。
弊社では、特定建築物(3000㎡以上の建物)の室内環境測定をしていまして
ビル管理法では、温度、相対湿度、気流、一酸化炭素濃度
二酸化炭素濃度、浮遊粉塵量を2ヶ月に1回の測定が定められています。
その時に、照度と騒音を一緒に測らせていただいているお客様があります。
そちらは事務所ビルなのですが、静かな会議室でもだいたい47デシベル
位ですので、39デシベルまで聞こえるようになると言うことは、結構な
小声まで聞こえる状態だと思います。
ちなみに騒音の目安は、
50デシベル 静かな事務所
40デシベル 図書館、市内の深夜、昼間の静かな住宅街
30デシベル 深夜の郊外、夜の静かな住宅街
となっています。もう少し詳しく知りたい方はこちら
実を言いますと、非常に静かな状態でも20~30デシベルなのです。
話は少し変わりますが、「富士メガネ」さんってご存知ですか?
海外で難民の方の視力検査をしてメガネを寄贈されている会社なのです。
目が生まれつき見えないと思っていた子供さんが、本当は強度の近視で、
そのお子さんに合うメガネを寄贈し見えるようになったそうです。
先ほどの耳そうじの事と通じるものがあるような気がして書いてみました。
素晴らしい社会貢献です。
詳しく知りたい方は、HPをのぞいてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、日本でいちばん大切にしたい会社2でも紹介されています。

耳そうじの話から、最後は少し違う話になりましたが、
原因を知ることで改善する事は他にもたくさんあるかも
しれませんね。
感謝
2013年06月01日社長ブログ
カーペット洗浄
皆さん、こんにちわ。
今日はカーペット洗浄の仕上がりが素晴らしかったので、
それをアップいたします。
作業は、福ちゃん、サコちゃん、玲子さん、高橋さんの
オール女性チームでしてきてくれました。
福ちゃんが帰ってきて、開口一番「めっちゃきれいになって、楽しかった」
との事で、早速写真を見せてもらいました。
左が作業前、右が作業後です。歩行線がとれて、きれいになりました。

作業中写真です。左はバルチャーと言いまして、ブラシを装着し、洗剤を塗布しながら
カーペットを洗う機械です。弊社のトップスター玲子様がおこなっています。
右はスチームリンサーと言いまして、ウォンド(掃除機の先みたいなやつ)から、
洗浄水をスチーム噴射し、汚水を吸い上げていくという優れものの機械です。
こちらも同じくトップスターの高橋さんです。

作業した後の違いが一目瞭然ですね。簡単そうに見えますが、落ち具合の見極め
が悪かったり、ウォンドでの汚水回収が不十分だと毛細管現象で汚れが再び浮き
上がってきます。
回収した汚水も真黒です。仕上がりも抜群で、作業していて楽しかったと思います。
きれいになると、楽しくなります。
やりがいのある仕事です。
感謝
2013年05月29日トップスターミーティング 社長ブログ
第60回トップスターミーティング
皆さん、こんにちは。
今日は第60回トップスターミーティングでした。
信念がなぜ大切か?
どんな信念を持って仕事に取り組んでいるか?
などを話合ったのですが、そもそも信念を持っているか?
がとても難しいです。
皆がどんな信念を持っているかを話合いましたが、
信念と言うよりは、日頃どのような思いで仕事をしているか
という意見が多かったです。
私自身もこれが信念だと言うことを明確に答える事が難しいなと
思っております。
いずれにしても、どんな事でも継続していくことが大切だと思っていますので
トップスターミーティングも続けて行きます。
継続は力なり
皆頑張ってくれているので、私自身がしっかりした信念を持ち
皆を引っ張っていけるようにがんばります。
感謝
フローリングワックス
皆さん、こんにちは。
明日からGW(頑張るウィーク)後半戦が始まりますね。
皆さん、どこかへお出かけでしょうか?
私も明日から3日間お休みをいただきます。
4・5はキャンプでも行こうかなと思っております。
長い方では、先週の土曜日からずっとお休みという方も
おられるのではないでしょうか。
本日は、マコっちゃんとカズが弊社のご近所様のフローリング
のワックス作業に行ってくれました。
ご近所様は、毎朝見守り隊(僕が住んでる大津ではこう言います)
をされていて、小学生が横断する時に、誘導をされています。
毎朝、雨の日も雪の日もされている事に本当に頭が下がります。
先日、朝お会いした時に、お住まいのワックスのご依頼をいただきました。
フローリングのワックスでお悩みの方がおられましたら、
ご相談ください。全力できれいにします。
感謝
2013年05月24日社長ブログ
マーフィーの法則
皆さん、こんにちは。
マーフィーの法則
きれいなテーブルクロスは汚れない、みたいな事だった
と思うのですが、それって本当ですよね。
何かと言いますと、最近弊社の前の通りの道路の舗装工事
がありまして、ものすごくきれいになりまして少しいい事が
あるのです。
それは、タバコのポイ捨てがものすごく減ったというものです。
以前は毎朝、10本くらいはポイ捨てがあったのですが、最近は
1本あるかないか位なのです。
きれいなところはきれいに使う。まさしくマーフィーの法則ですね。
舗装後はこんな感じです。

弊社もお掃除をメインの生業としておりますので
ゴミを捨てるのが気が引けるようなきれいな環境を
提供したいと思います。
きれいな道路に感謝です。
洗面つまり
皆さん、こんにちは。
昨日、とあるビルのお客様から洗面台が詰まっているので
なんとかして欲しいとお電話があり、早速出動してきました。
原因はどこかで詰まっているのですが、どこで詰まっているかが
簡単に作業できるかにかかってきます。
洗面台からすぐ下の排水管で詰まっている場合は、比較的簡単に
対処できます。
方法はいくつかあります。
1.ラバーカップで圧を加え、詰まりを押し出す
2.詰まりを除去する棒を刺し入れる。
3.ワイヤーを刺し入れる。
4.薬品で溶かす。
5.高圧洗浄を行う。
6.排水管を分解し、詰まりを取る。
だいたいこんな感じです。建物の内部配管で詰まっている場合は
高圧洗浄を行いますが、洗面台の下のトラップで詰まっている場合は
5以外で除去できます。
まずは、1の方法を試しました。但しラバーカップではなく、
真空式パイプクリーナーを使用しました。

ゴミは浮いてきましたが、詰まりは解消されません。
続いて、「ZIP-IT」という髪の毛などを取る棒を差し入れました。
これはなかなかの優れもので、やわらかいので排水管の曲がっているところにも
入っていきます。

ある程度まで突っ込んだら、「ゴロゴロゴロ」っと詰まりが抜けて行く音が。
この瞬間はすごく気持ちがいいです。

最後は一応念のために、薬品も流しておきました。
薬品は、残りの汚れも溶かしますので、有効です。
これでもダメな場合は、排水管を分解します。
簡易な方法で詰まりが解消されて良かったです。
「ZIP-IT」使えます。
感謝
2013年05月18日社長ブログ
嬉しいメール
皆さん、こんにちは。
先日、3年ほど前に弊社でアルバイトをしてくれていた中国の留学生
の子から嬉しいメールをいただきました。
内容は、就職に内定した事と、その当時のお礼でした。
彼の事は今でもよく覚えていますが、まさかメールをくれるとは
思っていませんでした。
メールには、仕事開始初日に遅刻したこ時の事や、その初日に
私ととても大きな看板の洗浄作業に行ったことや、アントニオの
英語レッスンの事などが書かれていました。
以下、メールの抜粋です。
現在、就職活動に区切りをつけるとこるにつきまして、日本留学生活の
3年間を思いしながら、私の力になったことがある方々に感謝の気持を
送らせていただきたいと思います。
当時、貴社が、日本生活にまだ慣れていなかった私に、直接に日本の
社会を接触できる機会をくださいましてのはあなたです。のみならず、勤務
や個人の生活などに、貴重及び丁寧なご指導もくださいました。いまから
振り返ると、初日遅刻の大失敗なのに社長から朝御飯とコーヒーを頂いた
ことと最初の看板掃除の仕事やアントンニオの英語塾などは未だにも私の
記憶に光っております。とても有意義かつ大切な日々でした。
この貴重な経験を糧として、それ以来の日本での生活に大きな役割が
果たしていました。
以上
彼は京都の大学から、名古屋の大学の大学院に行き、見事日本の
大手企業から内定をもらいました。彼自身の努力の賜物です。
彼の日本での生活に少しでもプラスになった事をとても嬉しく思います。
これからも、微力ながら単身日本に来て頑張る若者を応援できれば
幸いです。
感謝
お気軽にご相談ください!
現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。












