ワタナベ美装ロゴ

社長ブログ

2011年11月15日社長ブログ

ドキュメント11/15

皆さん、こんにちは。

ドキュメント11/15、それは11月12日から始まりました。

11月15日に向けて、11月12日(土曜日)夜8時、1000個のリング作りに
没頭してます。このとき、私の隣で同じように輪っか作りをしていたきむちゃんは
まさか自分のためとは知らずにしていました。

11月15日、いつもなら10時までには会社をでる社長が、今日に限って
4階倉庫の整理をしてくれています。
夜の買出ししてきたものが、事務所に運べません。社長が少し出たすきに
ダッシュで冷蔵庫に“ある物”を入れました。

16時30分 3階会議室の準備に取り掛かります。あーでもない、こーでもない。
 

“ある物”とはこれです。うーん、そっくりです。そうです、今日は社長ときむちゃんの
お誕生日会です。ばれないように準備するのは結構大変でした。

残業で帰ってきていないスタッフもいましたが、お誕生会スタートです。
中原によるケーキ入刀。上手く切れました。「きくちゃん&きむちゃん」です。
 

 

こうしてお祝いできる「今」に感謝です。

2011年11月12日社長ブログ

心をこめるⅩ

皆さん、こんにちは。

「心をこめる」
久しぶりに行ってまいりました。どこかの現場はほぼ毎日行っているのですが、
「心をこめる」をお伝えするのは、あと8名となりました。
今日は、昼間高校に通い、夜週3回バイトしてくれている
豊田君に会いに行きました。


どうですか、このダルビッシュ似の男前。
高校では野球部です。そんな彼も、この3月で卒業なのですが
就職も決まり、ウチに来た1年生の時より、かなりしっかりしてきました。

また、今日はこの事業所の責任者の吉岡さんが誕生日で
一緒に記念撮影してきました。

吉岡さんのいい笑顔と、豊田君の真顔が素敵です。
今年で61歳の吉岡さんと18歳の豊田君。
いい記念になりました。

吉岡さんにはまずは古希を目指してもらいます。

2人に感謝

 

2011年11月11日社長ブログ

会話

皆さん、こんにちは。

朝はいつも皆で掃除をします。
普段は特にする場所は決めていません。
私は、だいたい一番に出社するので、ブラインドを上げて、窓を開けて
灰皿を掃除し、自分のデスクを拭いて、会社の前を掃除します。
以前はトイレ清掃をしていたのですが、今はマコっちゃんが引き継い
でくれています。

毎週金曜日はクリンアップデーと言いまして、金曜日だけは役割を
決めて掃除します。倉庫であったり、車であったり、です。

で、今日の私の担当は外周清掃で、いつもと一緒なのですが、
クリンアップデーの日はいつもと違う方向も掃除します。
そうすると、普段出会わない方とお会いすることが出来、
会話することもあります。また、初めてすれ違う方に挨拶
もします。結構皆さん、びっくりしながら返してくれます。

違う方向に行くと会う人も違うので、「一期一会」で楽しいもんです。

今日も出社する前に、6時から頑張ってくれている現場に行ってきました。

皆さん、早朝から頑張ってくれています。
朝から元気な挨拶です。

みなさんを見習って、挨拶はしっかりしようと思います。

感謝
 

2011年11月10日社長ブログ

本日の1冊

皆さん、こんにちは。

本日の1冊を紹介します。

「サービスを超える瞬間」です。著者は高野登さんです。

この本を購入したのは2年ほど前なのですが、なぜまたこれを今紹介するかと

言いますと、11月3日にこのブログで紹介した、サービスは「かけ算」!という

本の中に出ていまして、久々に読み返しています。高野さんとは1度お会いした

ことがあり、ものすごく尊敬している方の1人なのです。

で、そのサービスは「かけ算」!にさらにかけ算にするためのお勧めの本として

こう紹介されています。

「サービス産業に従事しているものなら、読んでいない人はもぐり」と言われるほど、

広く読まれた本です。まさに、リッツ・カールトンの存在を日本人に知らしめた事例

盛りだくさんの1冊。 と紹介されています。そこで、もう一度読み返そうと思って

読んでいます。ビルメンテナンスはサービス業です。読んでいたので一応私は

もぐりではないと思いつつ、しっかり読み返してみようと思います。

素晴らしい本に感謝です。

 

2011年11月09日社長ブログ

主婦はすごい!!

皆さん、こんにちは。

今日は残らんデーです。なのですが、夕方に官庁に書類を提出すべく
行っていまして、思いのほか込んでいて1時間待ちでした。
結局会社に戻れたのが5時半で、残らんデーの5時半退社に間に合いませんでした。
確実に罰金です。なので手短にブログを書いて帰ります。

で、今日のタイトル「主婦はすごい!!」ですが、いろいろ無駄を省く
改善をいっぱいしてくれているのです。
ここ最近立て続けに聞いたのが、トイレットペーパーを入れている
ビニール袋のリユースです。どう使用しているかと言いますと、
トイレットパーパーを取りだした後、ある方は女性トイレの三角コーナー
に、ある方は吸い殻や茶がらの水を切った後の塵介処理に使用していました。
「これをしてから、小さいゴミ袋を注文しなくてもよくなった」とおっしゃっていました。

それでは今日も素敵な笑顔を紹介します。
 
私も、できることをしていこうと思います。
「地球にエコひいき」です。

それでは、皆様さようなら。

2011年11月08日社長ブログ

全ては人財育成に尽きる

皆さん、こんにちは。

今日は、と言っても日付が変わってしまったので厳密には昨日なのですが
「日本で一番大切にしたい会社」の著者、坂本光司先生の講演を聞いてきました。
本に登場する会社の事例も交えての講演でした。

日本全国で見てきた6500社のうち、いい会社は1割程度とおっしゃっていました。
その中でも、本当にいい会社はもっと少なくなる。
共通しているのは、好況・不況に関係なく伸びている。
いい会社とそうでない会社の差は「目的・理念」格差だとおっしゃっていました。
理念を持っている会社はたくさんあるが、それが浸透し、本気で実践している
会社がいい会社になる。また社員第一主義を貫いている。
ヒト・モノ・カネ、人材・技術・情報ではなく全ては人財、人財以外は道具にすぎない、ともおっしゃっていました。
他にも色々と聞きましたが、「全ては人財」という言葉に集約されると、あらためて
認識することが出来ました。

ただし、どの企業様も方法は様々なので、我社の身の丈にあった方法で
取り組んでいきたいと思います。
皆さんもよかったら本を読んでみてください。ちなみに本のうえは
今日の資料で、聞いたことを書き込んでいます。全20ページです。

素晴らしい出会いに感謝です。
 

2011年11月03日社長ブログ

お金を使う理由。

皆さん、こんにちは。

人がお金を使う理由。それは、
「喜びを感じるときと、苦痛から逃れるとき」
だそうです。
弊社はお掃除を中心に、ビルメンテナンスを営んでおります。
お掃除という苦痛から逃れるために、お金をいただくのではなく、
喜びを感じていただいて、お金をいただくサービスを提供しなければ
と思います。

サービスは「かけ算」という本があります。
以前ブログで紹介しました、「おもてなしの経営」の著者蓬台浩明さん
と中野博さんが書かれた本の中に人がお金を使う理由が書いてあります。
すごくいい本です。

お求めは全国の書店で。

今日は大型新人アンドリューさんが高瀬さんにプレゼントをしました。
これです。

アンドリューさんは今、日本で仏教の勉強をしています。
私たちより仏教の事が詳しくて、ちょっと恥ずかしい感じです。
いろいろと教えてもらおうと思います。

いろいろな事が学べて感謝です。

2011年11月02日社長ブログ

缶パン届きました!!

皆さん、こんにちは。

今日、会社に缶パンが届きました。乾パンではありません!!
缶パンです。これです。


これは、京都の社会福祉法人みやこさんが製造しています、非常食
としても置いておける「缶に入ったパン」です。

早速開けて食べてみました。

私も食べましたが、ふっくらしていて、とても美味しくいただきました。
ご用命は直接お問い合わせください。

今日も「心をこめる」をお伝えしに行きました。
  
 
皆さんそれぞれ工夫をしてくれています。
左下の男性は星田さんと言いまして、私たちは「ほっしゃん。」と呼んでいるのですが
マラソン話で盛り上がりまして、50歳の時に最高タイム3時間6分を叩き出したそう
です。しかし、先日地元の体育祭の玉入れで足をくじいて、思いっきり内出血して
いました。鉄人も油断するとダメですね。
でも迷惑はかけられないと、休むことなく頑張ってくれました。

感謝

 

2011年10月31日社長ブログ

奇跡の1枚

皆さん、こんにちは。

先週の土曜日の話ですが、剥離作業中に奇跡が起こりました。
それがこれです。


これは何かと言いますと、床の剥離作業中に、剥離剤が流れて
ワックスがはがれているんです。
皆さん何に見えますか?私はどう見てもミッキーマウスに見えます。
この後はここも剥離液を塗布したので、ミッキーはあとかたもなく消えてしまいました。

今日も「心をこめる」を伝えに行ってきました。
  
  

皆さん、いいポーズです。

昨日は、大阪マラソンが行われていましたが、私は残念ながら抽選に
外れてしまいました。ゴールの様子をテレビ中継で見ていましたが、
皆いい笑顔でゴールされ、とてもうらやましく思います。
京都でも行われますが、気づいた時には応募締切が終わっていました。
また、どこかのマラソンに挑戦しようと思います。

昨日完走した方、またリタイアした方、時間切れに終わってしまった方
ボランティアの皆様、お疲れさまでした。

 

2011年10月29日社長ブログ

トップスターミーティング

皆さん、こんにちは。

昨日は、第37期「第1回トップスターミーティング」を行いました。

10月1日から第37期が始まっていますので、1回目は
「経営方針」発表です。と言っても、そんなかっこの良いものでは
ないのですが、毎期「指針」となる冊子を作成していますので
それに沿って、経営理念の確認、方針の確認、前期の反省、年間目標
年間計画などを話します。

参加者の中には耳の痛い話もあると思うのですが、そこはできるだけ
固くならないように気を付けて話をします。
以前は、会議机で向かい合わせで行っていました。
そのような形で行うと、かなりヒートアップしてしまい、後味の悪い
会議の時もありました。そこで最近では、車座で行っています。
また、誰かが発表した後は拍手をします。こんな感じです。

皆それぞれ真剣に考えてくれています。
今回のメインイベントは、以前ブログでも発表した通り、
第37期方針「心をこめる」で、自分自身が何に心をこめて取り組むかという
発表です。

皆それぞれが、心をこめることを発表してくれました。
あるスタッフは、「毎日働ける事に感謝し、ひとつひとつの作業に
心をこめます」と発表してくれました。

私は「みんなが幸せになるための環境創りに心をこめて取り組みます」
と発表しました。

いま私は、全従業員さんに今期方針「心をこめる」をお伝えしに回っています。
ようやく90%位終了しました。
どのスタッフさんも皆さん「心をこめて」取り組んでくれています。
それでも、お客様からの指摘や失敗が起こります。それは、本社サイドが
しっかり見てあげれれていない事が原因だと思っています。
ですから皆が幸せになる環境創りを一生懸命致します。
失敗だらけなのですが・・・

そんなわけで、昨日は皆の思いも聞けていい時間になりました。

今日も「心をこめる」をお伝えしたので、アップします。

休むことなく、いつも笑顔で頑張ってくれています。

37期「心をこめて」頑張ります。

皆さんに感謝です。

 

アーカイブ

お気軽にご相談ください!

現地状況により、プランが変わってきます。まずは現状把握の為に簡単にお話をお伺いいたします。電話またはお問い合わせフォームより、お気軽にご連絡ください。